fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第9回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」その2

03さとに02あじさい01


 6月16日は生憎の雨でした。梅雨に入り、じめじめとした天候が続きます。皆様体調を崩されないよう、お気をつけください。

雑草抜きから想うこと

 さて、6月16日、ガーデニング班はまず、毎週恒例の「雑草取り」から始めました。畑に到着して、まず驚いたのは「モロヘイヤが予想以上に成長していたこと」です!! 
 先週、先々週の雑草取りでは「モロヘイヤの新芽の画像」をみながら、雑草を取っていましたが、正直見分けがつきませんでした。しかし、今回は交互に大きな芽が出ていたこと、さらにその芽を「モロヘイヤの新芽の画像」と照らし合わせたところ、ほぼ一緒だったこと等の理由から、その芽をモロヘイヤと判断しました。まだ、芽が出ていない株もあることから、念には念をということで、モロヘイヤの新芽を判別しながら、雑草取りをおこないました。
 先週から食品・ガーデニング班の一年生女子2名が「池田家鳥取藩の薬膳料理」について調べるため、市立図書館へ行き、様々な文献を読んで、調べています。以前は4人でやっていた雑草取りですが、先週から2人で雑草取りをやり始め、急激な疲労感と予想以上の時間経過に驚愕しました。しかしながら、一年生女子2名が必死に池田家鳥取藩の薬膳料理を調べているのだから、俺らも頑張ろうという気持ちで、ひたすら雑草を引っこ抜きました。以前、あまりにも水が足りなかったのか、枯れてしまった植物がありましたので、天候は雨でしたが、念のため水やりもしました。
 現時点で、モロヘイヤとオクラの発芽率は50%ほどです。残り50%も発芽するように祈りながら、これからも雑草取りと水やりをするつもりです。また、畑で小さな実をつけている草がありました。ぼくは以前から雑草取りをしていて感じていたことがあります。それは、「この畑に生えている雑草が食べれたらいいのに」ということです。さすがにすべて食べることはできないとしても、中には食べることができるものもあるかもしれません。小さな実をつけている草も含め、来週は畑の草にも注目し、もし食べることができる野草であれば、効能等も調べたいなと考えています。

03さとに04もろへいや01


03さとに03樹種鑑定01


樹種鑑定の快感

 畑作業終了後、Oさん宅へ移動し、庭園の樹木鑑定をおこないました。今までの樹木鑑定では、図鑑で「葉はこの植物の写真に似てるけど、花が写真と異なる」という事態や「本来、葉の縁がギザギザしているはずの植物が、実際はギザギザしていない」という事態がありました。このことから、少々時間はかかりますが、絶対にこの種類と分かる植物以外は「葉の形、葉の色、幹の色、幹の柄、花の形、花の色」等を総合的に見て、図鑑を片っ端から探し、その植物の種類を特定するといった方法を取りました。ぼくはこの方法が意外と良いことに気がつきました。樹木鑑定をしている時、やむを得ず分からなかった種類は時間の都合上、とりあえず保留という形を取っていました。僕も分からない植物がありましたので、とりあえず無視して他の樹木を鑑定していました。そのとき、「あれっ、この葉の色と形、どこかで見た覚えがあるぞ」と思い、とりあえず無視した植物のところに戻ると、図鑑に載っていた植物とその植物が一致しました。このときのなんともいえない感動は今でも覚えています。改めて、樹木鑑定が楽しくなりました。樹木鑑定はガーデニング班の2年生2名と建築班の4年生1名の計3名で行ったので、ほぼ完成に近いといえます。また、頼もしい助っ人として、庭園・造園に詳しいN教授先生が近々参戦されることになり、わたしたちの鑑定をチェックしていただきます。
 次週(6月23日)は畑作業の後、樹木鑑定がすでに終わっている場合、庭園の野草調査に挑みます。薬草の中には腎臓に効果的なものもあるみたいなので、その薬草を見つけだせるように精一杯がんばります。(環境マネジメント学科2年YK)

<<次回目標>>
 薬草という名の野草を手に入れろ!!!


03さとに01ビデオ01
↑建築班は屋敷と集落のビデオ撮影をしてまわりました。







  1. 2011/06/22(水) 00:00:45|
  2. 生物|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<第9回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」その3 | ホーム | 第9回「医食同源 -福祉のむらおこしと古民家再生」その1>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2628-104e8f23

本家魯班13世

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search