fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

東日本大震災義援TUESカップへむけて(Ⅲ)

 22日(水)の夕方、いつものように演習室に集まり、いつものように駐車場サッカーをということになったのですが、先生がいつものようではありません。まず、髪が短くなっています。1000円でカットしてもらったそうです。
 どうも、会議でなにかあったようです・・・落ち着かない印象。

 サッカーの前に東日本大震災義援フットサル大会事務局の先輩(フットサル部)が教授室に来られ、チラシをわたされました(↓)。先生は、もっとちゃんとしたデザインをするように指示されていました。
 結局、事務局のガッキー3号さんも駐車場サッカーに加わることになり(誘ったわけではないのですが)、4対4編成で前回同様、鳥取県チームと県外チームに分かれてゲームをしました。ガッキーさんは兵庫県出身です。

  アソックス: 先生、河鹿、長谷寺、白帯
  スローソックス: タクヲ、キム3号、匠、誘われてもいないガッキー3号

 前半早々、ガッキーさんが2点入れて、スローソックスがリード。しかし、長谷寺くんがまず1点返し、さらにキム3号のゴールライン上でのハンドがあり、長谷寺くんがみごとPKを決めて2対2の同点にアソックスはおいつきました。しかし後半、いつもは調子のでるアソックスの全員がしなだれてきます。どうやら軽い熱中症のような感じで、先生も勢いはないし、ガツンガッツンのマークを得意とする長谷寺くんも動きが緩慢です。白帯さんのスーパーセーブの甲斐もなく、さらに2点入れられてしまい、本日はスローソックスの勝利(4-2)に終わりました。
 これで、戦績は1勝1敗。得失点差1で、アソックスがわずかにリードしています。なにやら、明日(23日)のU22クウェート戦を予想させる展開ですね??

 その後、いつものように、南海飯店で食事しましたが、なぜかみんなの食欲がなく、料理が残り気味でした(結局、匠くんが残飯を平らげましたが)。

 下に貼り付けたのは、まことに味気ないですが、東日本大震災義援フットサル大会の広報チラシです。上に述べたように、先生は、もっときちんとデザインするよう指導されていたので、たぶん改訂バージョンも近々完成するでしょう。
 まだ出場登録チームを募集しているようです。とくに、乞レディース・チーム参戦! 
                               (環境政策経営学科1年 河鹿)


 サッカーimg042 サッカーimg043
↑クリックすると拡大します。



  1. 2011/06/25(土) 00:00:05|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<「医食同源」の空間をめざして(Ⅳ) | ホーム | バジルのまち、倉吉>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2631-ee690f56

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search