fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

出雲大社本殿模型の最終検収

 年初の初仕事。京都の株式会社「さんけい」で、出雲大社境内遺跡出土大型本殿の復元模型(1/50)の最終検収に立ち会った。いや、苦労しましたね。なんども、なんども、設計変更をして、ようやくここまで辿りついた。CAD&CGの王者キム・ドク(別名タイガー戸口)がいたからこそなしえた仕事です。

20060106172658.jpg


 昨秋のシンポジウム直後、すでに茅葺き屋根の大半が完成していたにも拘わらず、檜皮葺きへの変更をお願いして、「さんけい」さんを困らせた。島根県古代文化センターの錦田さんと丹青社の榛沢さんには、こころよく変更に応じてくださり、感謝の念にたえません。

20060106172713.jpg


 拙著『出雲大社』に記したように、古代~中世の大社本殿は「天皇の御舎(みあらか)のごとく」、丹塗りで檜皮葺きであることを重要な要素とした。それは内裏の建築を意識したものだったからであろう。ひとつだけ心残りだったのは、飾り金物を金箔にしたこと。『延享造営傳』によると、金物には「煮黒目」の塗装を施していた。時代は遡るが、黒のほうが渋くて良かったのではないか、と今は思っている。

20060106172728.jpg




 細部です。

20060106172816.jpg

20060106172742.jpg

20060106172759.jpg



  1. 2006/01/06(金) 17:31:55|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<打出の脱稿 | ホーム | 雪国からの帰還>>

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2007/03/02(金) 12:10:24 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/267-a667088c

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search