fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ハバネロ

01ハバネロ01


 「サンマとハバネロ」のハバネロも栽培してましてね。ごらんのとおり、見事なオレンジ色になってくれました。カラーピーマン(パプリカ)は緑のまんまで、なかなか色づいてくれないんですが、ハバネロは美しく変色してくれて喜んでいます。
 このトウガラシ類、帰省した娘が東京にもって帰ります。「要るか」と訊くと「要る」と答える。ほかにも、大葉、バジル、ミント、ゴーヤなどを大量にもってくそうです。
 平田のシマムラで買った短パンをずっと穿いてるんですが、ガーデニングしてると蚊に咬まれて痒いのなんの・・・でも、まぁ娘のためだ。辛抱して、収穫しました。
 そうそう、夕飯は、大葉とゴーヤと茄子の天麩羅にしたんです。ぜんぶわが家の庭で採れた野菜。美味かった。ビールによくあいますね。その前の晩はお袋を交えての夕食会だったんですが、88歳のお袋はどういうわけか、わたしのつくる「トマトソース」がお気に入りになってしまいましてね。トマトソースに使うトマトと鷹の爪も庭で採れたものです。

 トマトソースのレシピを紹介しておきましょうか。
 まずニンニク3片のみじん切りと鷹の爪1枚を低温のオリーブオイルで炒め、焦げ目がついたら、千切りしたタマネギ1コを混ぜて中火で炒める。塩・胡椒、そして赤ワインをドバ~ッといれて、強火でアルコールをとばし、ブイヨンを一個おとします。このとき水で味の調整をする。煮たってきたら、ホールトマト2缶、さらに千切りしたトマト2個いれ、あとはとろ火でぐつぐつ煮るだけです。あんまり煮すぎるといけません。適当なところで、いったん火をとめ冷やしてしまう。これで味がよくなります。パスタを茹でるときに、ソースをあたためてパスタを絡めれば完成。トッピングには乱切りした茄子かズッキーニの素揚げだとか、湯通ししたアスパラがよく合いますね。
 以上、みなさん、ご存じだとは思いますが。


01ハバネロ02



  1. 2011/08/12(金) 02:17:37|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<木綿街道のこと(Ⅹ) | ホーム | 日韓戦評>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2678-da703a6d

本家魯班13世

02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search