fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

男子足球亜州三次予選(Ⅰ)

日本 1-0 北朝鮮 (H)

 あのキーパー、なんだったんですかね。
 ジョホールバルを思い出してしまった。
 ほんとうに軸足を痛めていたとしたら、ボールなんか蹴れないよ。一も二もなく、監督は交代させると思います。

 ボールをもてるチームには「もたせろ!」というのが鉄則。まさにそいういう試合をやられた。後半ロスタイムになるまで、北朝鮮のペースだったということ。こういう試合では、緩い遠藤のペースが存外災いになっているような感なきにしもあらず。ひとり長谷部だけが猛烈な突進を繰り返していたが、香川、岡崎あたりも長谷部を見倣ってほしかった。
 柏木のトップ下は厳しい(ボランチとして成長してほしい)。トップ下は香川に任せ、左に原口、右に岡崎でスタートし、途中から清武を右サイドに投入して、原口か岡崎を下げるのでよかったのではないか。
 ハーフナーのようなCFはありがたみがあるね。いつもこういう長身のCFに苦しめられてきた日本だが、味方にああいう選手がいると助かる。ぜひもういちど使ってほしい・・・というか、使わざるをえなくなるだろう。みてみたいのは田中順。調子がよいときの田中はヨーロッパ・レベルだ。問題はだれと代えるかだが、常識的には岡崎。昨夜の場合は、内田を下げて3バックにするか・・・思い切って遠藤を下げるのもありだったかな?

 次のウズベキスタンはアウェーで、望むところだ。攻めてきてもらいたい。日本の組織的な守備ブロックと攻撃力を両方楽しみたい。3-2ぐらいの接戦を期待している。


0828船漕ぎ02行進
↑ボートレース勝利の行進(8月28日)。行進のあとは大宴会。ルアンプラバンのメインストリートは毎晩ナイトマーケットで賑わう。奥にみえるのは王宮の一部。 
  1. 2011/09/02(金) 23:15:15|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<済南足球大会(Ⅱ) | ホーム | 済南足球大会(Ⅰ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2700-79c123a7

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search