fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

済南足球大会(Ⅱ)

日本 2-1 韓国

 うぅぅぅ~ん、またしてもストレスが溜まる試合でしたね。
 昨日の北朝鮮戦(男子)に似ているところがあって、こういうプレスの強い試合では、緩い球回しではうまくいかない。要するに、男子なら遠藤、女子なら宮間のペースなんだけど、昨日のMVPががむしゃらな長谷部であったように、今日はがむしゃらな川澄がいなかったら負けていたでしょう。ああいう過激な動きをする選手が増えないと、半島二国との真剣勝負は厳しい。親善試合ではないからね。

 後半40分からのボールキープについては、賛否両論に分かれるだろう。わたしは、早すぎると思った。後半、まともな攻撃がいちどもみられなかったことが残念でならず、せめて一度くらいサイドから崩してくれ、と願っていたら、大野はキープに入ってしまった。ロスタイム3分とみれば、後半43分ごろからのキープで良いのではないかな??
 ともかく勝点3が重要だから、ああいう戦いになると監督は弁明していたが、後半のようなサッカーをやっていると負けます。あんな試合運びでは、オリンピックには出られない。正直なところ、今日は韓国のほうがよいサッカーをしたし、来年あたりから、日本との序列が逆転するかもしれないという不安を抱いた。


0828滝01
↑松江にいます。台風12号じゃありませんよ。ルアンプラバン郊外の「クアンシーの滝」です。雨季で洪水化しており、遊歩道をつなぐ小橋を流していました(「続き」写真参照)。津波の恐怖はこんなものではないでしょうが、水に畏れを抱いた瞬間でした。

0828滝02


 それしても、あのバテ方はどうしたことだろうか。事実上の初戦ですからね。初出場なんだから、そんなに疲労が蓄積しているわけではないし、気温が高いわけでもない。
 マスコミの露出度が高すぎて、コンディションがおかしなっているとしか思えませんね。女子レスリングの吉田が正月のバラエティ番組に出過ぎて連勝が止まったことがあったけど、今日の韓国戦はその二の舞になりかねない展開だった。

 いま日本は暫定1位だと言って安心していられるわけではない。タイ戦を終えたのは日豪2ヶ国だけであり、他の3国は勝点3を残しているのだから、いま事実上の1位は北朝鮮だ。日本が2位、オーストラリアが3位で、その2チームが5日に対戦する。今日のコンディションをみる限り、勝ちきるのはなかなか難しいだろう。




  1. 2011/09/03(土) 23:52:22|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<ルアンプラバンの夢(Ⅴ) | ホーム | 男子足球亜州三次予選(Ⅰ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2701-0376cd60

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search