日本 1-1 北朝鮮 分厚いスモッグに覆われた済南でも、お天道様はちゃんとみてらっしゃる。押されまくった93分のわずかな一瞬の隙間に授かったオウンゴールで勝ちきり、4戦連勝で倫敦五輪切符プレゼントなんてわけにはいかない。そういう安易な道程を、神仏がお許しになるはずがありません。
どうなってもいいから告白しちまいますけれど、日本が1点勝ち越した直後から、わたしは「北朝鮮、がんばれ!」と何度か口にしてました。こんなひどい内容のサッカーを4試合も続けてやってきたチームが地獄に堕ちないはずはない。どうか、北の少女たちよ、天罰を与えたまえ、と念じて画面をおっていたのです。
ごらんのとおりの試合でありまして、北朝鮮の強いプレスに、日本のパスサッカーはまったく機能せず、やれることといえば、縦の放り込みだけ。今日は北朝鮮がバルサで、日本はオーストラリアだった。
佐々木監督の基本コンセプトが間違っていると思う。「オリンピックに出場するための予選だから、内容は二の次で勝利にこだわる」とかれはいい、「泥臭いサッカー」をすると宣言した。ザッケローニとの根本的な違いは何か。ザックは「内容」と「結果」の両方にこだわっている。勝ちながら「成長」を続けよう、というのがザックの口癖であり、そういう男子代表の姿勢を頼もしく思って、わたしたちはゲームをみてきた。
佐々木監督が、この日、どんな采配をふるったか。とくに気になったところだけ、いくつか指摘しておこう。
1)控えのメンバーを含む全員で予選を戦うと言いながら、結局また同じ先発メンバーで、選手交代を怠った。大野は前半から消えてしまっていたが、後半はトップに据えた。川澄のいないトップは脅威がない。安藤と永里の2トップで点がとれると思っていること自体、おかしい。丸山は相も変わらず干されたまま。ロスタイムに時間稼ぎの選手交代すらしなかった。宇津木や上尾野辺を1分刻みでピッチに送り込めば、時間を消費できたのだ(勝っていたかもしれない)。一方、北朝鮮は、どんどん新しい選手を投入。最後まで少女たちはガス欠をおこさず、ロスタイムの同点弾を生み出したのだ。
2)韓国戦に続き、またしても後半40分からキープを指示。ここで攻めれば、もう1点というタイミングで、選手もあきれ気味。やはり、柳の下に二匹目の泥鰌はいない。
3)前半からセットプレーで、熊谷、石清水の2CBを前線にあげない。「リスクを回避しろ!」という指示は、選手からみれば、「攻めるな!」と言われているのと同じ。
タイ戦を残す北朝鮮のオリンピック出場が、事実上決まった。もう1チームの行方はさて如何に?
いま中国対オーストラリアの試合が始まった。残念なことに、鳥取の下宿ではBSを視ることができない。
加油中国!
オーストラリアを倒せば、勝点8となる。11日の日本戦に勝てば、日本の勝点を1点上まわるぞ!
加油中国!! 打倒小日本!!!
【2時間後】
中国敗れまして、撫子さんたちの倫敦五輪出場が確定しました。おめでとうございます。
帰国しても、あんまりマスコミに露出せず、ゆっくり休養してください。
露出しすぎると、バブルがはじけますよ。
それにしても、中国女子、情けないねぇ。ホームでしょうが・・・
これでは、盛り上がりません。
- 2011/09/08(木) 20:00:49|
- サッカー|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0