fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

木綿街道のこと(ⅩⅥ)

DSC_2359.jpg



町家の調査(5)

円応教嫁島協会愛宕布教所
 円応教嫁島協会愛宕布教所(以下、布教所)は宮ノ町の北側に位置しており、前述のO邸と道を挟んで対面にあたる。敷地の奥行きは狭く、オモヤ以外に付属する建物はない。
 建物はそれぞれ高さのことなる棟を直交させてつないでいる(↑)。外観上は切妻の平入と妻入を併用しており、周辺の町家と比べても特異な形をみせる。東側二間半の平入部分はツシ二階の塗り家造り。対して西側二間の妻入部分は高二階で、ケラバの母屋まで塗り込めているので土蔵造となっている。また、前面道路に対して上屋は斜めに振れているのに対して下屋は道と平行になっているため、斜接である。

R0030823.jpg

 内部平面(↑)は中央の半間を西側の間取りに取り込んでいる。東側二間は前から四畳半、三畳、六畳に半間の縁がつく。西側二間半は六畳、四畳、八畳に東側二間の縁が延長してとり付く。なお、東側と西側では柱通りが一致しないことから、もともと別の建物であったものを内部で繋いだと考えられる。それぞれをつなぐ半間の空間は、もとは庇合だったのではないだろうか。
 小屋組みは折置組で、牛梁上に棟束を立てて棟木を支え、母屋については棟束と上屋柱を繋ぐ斜め梁に束を立てて支える。また、平面で別棟の可能性を推察したが、庇合だったであろう半間の東側の柱どおりには小屋裏で壁が立ち上がっていることからも伺うことができる。

R0030848.jpg

 本建物については、現所有者に話を聞く事ができず、資料に乏しいため建築年代を知る事ができなかった。ただ、平屋部分については軒高が低く、内部の天井はすべて大引天井で材の中には、手斧跡らしきもの(↑)が確認できる。また、長押を一切使っていないことなどから、18世紀中期まで遡るかもしれない。

DSC_2324.jpg




R0013986_20110910140715.jpg

酒持田本店
 酒持田本店は、片原町北側に位置している。創業は明治10年(1877)で、3代目栄太郎氏が「持田栄太郎商店」として造り酒屋を始めた。間口二十間近い敷地内には、店舗兼住居のオモヤのほか、作業場や蔵、ハナレなど10棟以上の建物が軒を連ねる。街道を挟んで北側の船川沿いにも蔵とハナレがあり、オモヤのドマとカケダシが資材の運搬のために直線状に配置される。このように、時代の変遷の中で建てられてきた建物がほぼすべて残されており、地方の酒醸造について、その一端を垣間見る事ができる。
R0024878.jpg

 オモヤは、切妻平入高二階の町家。1階はすべて木のあらわしで、2階は軒裏やケラバまで漆喰塗りとなっている。これを土蔵造と呼ぶべきか、塗り家造りと呼ぶべきか難しいところである。外部の意匠については、出雲格子や漆喰塗り込めの戸袋、木製建具などで構成され、出雲瓦の巴には「ヤマサン」の屋号がみられる。
 オモヤの平面は間口(東西)十間×奥行(南北)八間。中央に二間幅の通り庭があり、サナド(因幡地方で言う「スド」)で二分される。土間を挟んで西側は二間半の一列一間で、前からドマ、事務所があり、背面はダイドコロとなっている。東側は五間半の二列三間取となっている。二階は三列三室の九間取りで一部を倉庫としている。
 建築年代は昭和初期頃で、それ以前は切妻妻入1棟と平入2棟が軒を連ねていた事が当家所有の古写真で確認できた。その妻入町家には蔀戸らしきものが見られる。これは、周辺の町家で痕跡が確認されているものもあり、かつての平田の町並み景観を知る上で重要な資料となろう。
 オモヤは昭和初期のものながら、大正期の建築である「検査場」や明治初期頃とされる瓶詰場・精米場(↑)など、敷地内の建物はどれも文化財的価値を有する。町並みの点からみても木綿街道内の景観を構成する上でも重要な建物群である。(続・タクヲ)



R0013980.jpg

  1. 2011/09/13(火) 13:19:17|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<神魂神社拝殿の調査 | ホーム | ルアンプラバンの夢(Ⅷ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2709-419dfd90

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search