fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

パンドラの箱

01食べるお茶01


 あぁぁ、とうとう夏休みも終わっちまいましたね・・・
 昨年の夏は摩尼山一色でしたが、今夏はラオス、ミャンマーに、平田でした。休みが終わると憂鬱になりますが、前期に比べると後期はましです。忙しいのは後期ですが、後期のほうが精神衛生上、快適です、わたしの場合。
 最後の三連休、録画で「ターミネーター3」をみました。つまらなかったな。筋書きが読みきれている。女ターミネーターにも、いまひとつ迫力がない。色気もなければ、執拗さも足りない。男女二人の主人公が死なないのはわかっているし、シュワルツェネガーが勝つのも当たり前。
 それでも、女主人公の父親がスカイネットのボタンを押すところは、少々緊張した。

   「わたしはパンドラの箱を開けてしまった・・・」

 とその将軍?は呟きながら息をひきとる。ボタンを押した瞬間、機械たちの反乱が始まり、人類は機械による核攻撃で絶滅の危機・・・
 かくいうわたしも、パンドラの箱をあけてしまったのです。

 パソコン画面に「ウィルスバスタークラウド2012への無料バージョンアップ」サービスの告知がでた。2~3日、様子をみていたのですが、気楽にクリックしたら、えらいことになりましてね。
 ウィルスバスタークラウド2011はアンインストールされたのに、ウィルスバスタークラウド2012がインストールできないという危険きわまりない状態に陥ってしまったのです。サポートサービスとのあいだで小1時間チャットを繰り返してでた結論は「windowsインストーラーにアクセスできません」というものでありました。
 windows XP の環境が不完全になっているということであり、もうどうしていいのか分からなくなったので、パソコンをシャットダウンし、予定通り大学に行って、OBたちと青木遺跡神社模型の復元設計の詰めをやりました。この打ち合わせについては、ヒノッキーが報告してくれます。

 上下の写真は、そのイントロのつもりです。

01食べるお茶02インレー湖
ミャンマーでは「食べるお茶」をお茶の時間のおつまみにします。↑↑はバガンのニャウンウー郊外農村ででたもの。ナッツやおかき類に茶葉とニンニクスライス、胡麻などを混ぜていただきました。ちなみに器は漆塗りですが、構造本体は割竹でできています。 ↑はインレー湖の水上集落の一般住居ででたもの。浮島特産のトマトスライスに茶葉とニンニクスライスを混ぜていただきます。お味については、明日のお楽しみ・・・


あぶない、あぶない・・あやうく10月になるとこでした・・・
  1. 2011/09/26(月) 00:00:46|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<門司港地ビールで乾杯! | ホーム | 緬甸浄土紀行(Ⅱ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2720-b7aea78b

本家魯班13世

09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search