オーガーボーリング調査(Ⅰ) 10月21日(木)午前。摩尼寺「奥の院」遺跡Ⅰ区・Ⅱ区でボーリング調査が始まりました。この調査に先んじて、複数の測量会社等への業務委託を試みたのですが、現場が山頂近くに位置し、地盤に凝灰岩礫を多数含むことから、調査を受ける企業がついにあらわれず、とうとう研究室のメンバー自ら取り組むことになりました。とくにW社の対応は「鼻で嗤う」ような態度であり、先生はご機嫌斜めでしたが、最終的にはA社が器材を貸与し、掘削方法を指導するということで落ち着きました。調査では、A社土壌担当のFさんに加え、オーガーボーリング経験のある考古学者Sさんにもご指導いただきました。
ほんらいボーリング調査は、地表面からおこなうべきであり、
8月下旬のボーリング測点杭打ちでも昨年度の調査区から外れた4ヶ所を設定していましたが、地盤の固さを考慮すると掘削が非常に難しいと想定されたので、今回は昨年度の調査で深掘りした部分の埋土と土嚢をとりあげ、トレンチ底からの掘削としました。
A社からお借りしたのはハサミスコとハンドオーガーです。ハサミスコというのは、大型のハサミのようなスコップで、地面に突き刺して土壌をはさみあげるものです(↓)。一方、ハンドオーガーはT字に組んだパイプの先端に刃先に間があるドリルがついており、手動で回転させて掘り進めながら、土壌を採取していきます(↑)。作業の方法は、
1)レベル測量によってトレンチ底の標高を算出
2)ハサミスコもしくはハンドオーガーで土壌採取
3)凝灰岩や遺物の有無を確認
4)採取された土壌の一部をジッパー付袋に保管
5)ラベルに標高、土壌の色・質、日付などの情報を黒マジックで
書いてジッパー付袋に入れる
の繰り返しでした。
まずはⅡ区エリアから試掘を開始。礫や凝灰岩が土層に混じっている場合、ハンドオーガーでは掘り下げが難しいので、とりあえずハサミスコを使って掘り下げました。ただ、1回で数センチしか下げられないため、ハンドオーガーに切り替えることに。するとすると、大方の予想に反し、するするドリルが地面にくい込んでいきます。予想外の結果に参加者全員の顔がほころびます。そして、なにより作業がおもしろく、楽しい・・・作業効率も大幅にアップし、午前中だけで1m以上掘り進めることができました。9回目の掘り下げから、礫をけずる音がしなくなる変化があり、土の色も茶灰粘質土から淡赤灰褐砂質土に変わっていることが確認できました。先生はいったん「地山かも」と判断されましたが、まもなく「まだ下かも」と修正されました。

↑↓ハサミスコは最初の2回だけ使った。


P2&P4開始までの午後はⅠ区の掘り下げをおこなったのですが、10cmほど下げたところで凝灰岩にあたってしまい、作業は中断。作業を明日に残して、陽が高いうちに下山しました。
土に混じって遺物が出ないか、なんて話があり、先生から「土器片を発見した人にはココスの包み焼きハンバーグをご馳走します!」のひと言が発せられたものですから、担当の白帯君は躍起になって探していました(↓)。それを聞いて、ほかの作業に当たっていた調査員から「おれも探そう!?」なんて冗談も出たり出なかったり・・・しかし、残念ながら、この日は凝灰岩片・礫ばかりで、土器片はみつかりませんでした。しかし、凝灰岩片・礫を含むということは、地山でない証だそうです。
なお、わたくし事ですが、摩尼山に登ったのは今回が初めてでした。日頃の怠慢が祟って予想外に疲労困憊してしまいましたが、この季節ですので、登山もこなす余裕が欲しいものです。(トマト)

↑↓ほりあげた土の一部を袋に収め、残りの土に遺物などがないか確認する。
- 2011/10/22(土) 04:57:22|
- 史跡|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
おひさしぶりです。どぅんびあことどんべえです。
大学の学園祭にかこつけて研究室に遊びに来たところ、誰も姿が見えなかったので、ひっそりおみやげを置いて帰ろうとしたらタクオさんに遭遇し、せっかくなのでコメントを残してくことにいたしました。
タクオさんに腕のあたりがごつくなったねと言われてショックを受けていますが、なんとか元気にやっております。勤務地は舞鶴です。
報告書の件では、本当にありがとうございました。にこにこしながら読んでいます。
では、またお会いできるときまで……
- 2011/10/22(土) 11:55:53 |
- URL |
- どぅんびあ #LAnNr2wA
- [ 編集]
賞味期限切れの海軍カップ麺ありがとう。ヒノッキーがよだれを垂らして狙ってます。ブログにアップしたら首になると書いてあったけど、このコメント欄ならみつからんでしょう??
どん兵衛さんの髪の毛も伸びたようで・・・よござんしたね。10時からおデートだとも聞きました。長電話の正体が徐徐にあきらかになってきたわけだ。フライデーに注意しましょう。
- 2011/10/22(土) 22:54:46 |
- URL |
- asax #90N4AH2A
- [ 編集]