
「猫」プロ研第6回の活動内容は以下の通りです。
1.賀露港に行き、猫の撮影。
賀露港まで行き猫を観察し猫を撮影した。1時間半程度各自が猫の写真を撮ったり、
ムービーを撮影したりした。猫の数はそれほど多くなかった
2.青葉でミーティング。猫本50冊のなかから各自1冊選んで読書し、感想文を書く
ことになった。
3.ブログ(活動記録)分担のジャンケン勝負
第6回の感想 いろいろな猫を見ることができて良かったです。猫はのんびり自由気ままに生きていたので猫が羨ましかったです。猫は一匹ずつ見るより集団でいるのを見るほうがかわいかった。しかし、青葉の前は時々車が通る。猫が飛び出してしまうことがあったので、危ないなあと思いました。猫は自分の体をなめたり、体を壁や地面にこすり付けたり、体を爪でかいたりしていた。猫の中には人に自分から寄ってくる猫や、人が近づくと怖がって鳴いている猫などがいた。しかし、猫はあまり歩いたりせずに寝そべっていたり、自分の体をかいていたりしたので猫はほんとにゴロゴロ毎日を過ごしているんだなあと感じました。僕はムービーを担当したんですが、どう猫を撮ればうまく猫を写せるのかが分からなかった。やっぱり撮影にはセンスが必要だと思いました。でも、猫を撮っているのは意外と楽しかったです。猫が一度一瞬だけ喧嘩するシーンがあったのですが、とつぜん喧嘩しだしたので撮影することができず、残念でした。次にまた撮影する機会があったら、今度は猫が喧嘩している迫力ある映像が撮りたいと思いました。(環境政策経営学科1年 F.K)

U撮影

S撮影
キャット・ベイカー・・・なんちゃって?
- 2011/11/05(土) 00:00:51|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0