fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

仏壇をつくるⅡ

 3年生の女子に、田園町住宅の改修をデザイン演習の課題として出している。先のコンペは新築案で、今回はリフォーム案である。前回と今回で施主の心情変化があったとすれば、永平寺訪問を契機とする禅への興味であり、それはタイの仏寺紀行でも続いていて、とうとう田園町住宅の出窓に「仏龕(ぶつがん)」を作らしめる結果を招いた。デザイン演習に従事する学生諸君に対しても、リフォーム住宅に仏龕を作ってほしいとの依頼を発したところである。

20060114210157.jpg

20060114210215.jpg


 昨夕、奈良の自宅に帰ってきた。じつは、タイで小さな仏像をもう1体買っていて、奈良に残しておいた。その仏像は田園町とおなじスコータイ様式のもので、スケールもほとんど変わらない。ただし、田園町はブロンズの贋物、奈良はさらに安物の木彫である。こういうインチキの木彫仏像ではあるが、それでもなお、座禅する姿は凛として美しく、表情は穏やかで、みる人を安らかにする。というわけで、今日は奈良のリビングルームに仏壇をこしらえた。鐘や木魚など、小道具が足らないけれども、まぁ、ぼちぼち揃えよう。

20060114210229.jpg



  1. 2006/01/14(土) 21:03:58|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<下之郷遺跡 -滋賀の大環濠集落 | ホーム | 温風器の風に吹かれて>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/276-0ee6b871

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search