fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

第12回「猫」プロ研(その1)

 12月15日(木)は3班に分かれた活動しました。2班はインタビューにでかけましたが、わたしたちは学内で作業しました。作業内容は以下のとおりです。

01「地域猫」班はT氏の取材
02 Iさん母子へのインタビュー
03 4409演習室で作業
 ①「おまえなしでは生きていけない-芸術家と猫-」
 ②「猫」本30冊の選書と推薦
04 ブログ(活動報告&感想文)の担当は班ごとに決める。
05 音楽班は「ブライト・サイズ・ライフ」の練習日と場所を検討

 学内作業班の活動

①「おまえなしでは生きていけない-芸術家と猫-」
  *自分たちのPowerPoint作成だけでなく、他班に目次を提供する。
  *全体のフォーマットを決める
②「猫」本30冊の選書と推薦
  *読書済の本と未読の本を分ける。未読本の振り分け。
  *LABLOG連載「雪の夜」をワードで冊子風に再編集。

 今日の感想
大学に残った4名のうち、私とOさん(2年)は①の作業をおこないました。まず、表紙と目次は各班統一するため、その2つのスライドづくりから。次に、DVDの概要と感想のスライドも途中まで作成しました。スライドはもっと工夫していこうと思っています。視聴してくれる人のために分かりやすく且つ見えやすいスライドを作るのは難しいと思いました。表紙と目次のスライドが気に入らない場合や意見がある人は教えてください。
 NくんとYくんは、②の「猫」本整理をしました。データベースに登録する30冊のうち、まだ私たちが読んでいない本は感想をのぞいて概要まで書いたそうです。早く感想の欄を書けるように、私たちも「猫」本を読まないといけません。「雪の夜」のワード編集は、3年生のおぎんさんがやってくださいました。先生は、これにいたく喜ばれていました。
 プロジェクト研究の発表会まで期間があまりないので、みんなで協力して準備を進めていこうと思います。(建築・環境デザイン学科1年F.Y)



  1. 2011/12/19(月) 00:08:56|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<第12回「猫」プロ研 | ホーム | 亀茲の砂塵(おまけの一句)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2803-e5450c9b

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search