fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

シンポ「 雲州平田木綿街道の町並み保全にむけて」予報(Ⅱ)

20120226木綿シンポチラシ-1


 昨年10月16日に予報(Ⅰ)を掲載してから音沙汰なしとなっていましたが、シンポジウム「雲州平田『木綿街道』の町並み保全にむけて -現状と課題-」のチラシがようやく完成しましたので、ここにお知らせいたします。シンポジウムは2月26日(日)、わたしもおぎんさんとペアで発表します。準備を急がないといけません。(白帯)

 以下、シンポジウムの次第です。

  雲州平田「木綿街道」の町並み保全にむけて -現状と課題-

      平成24年2月26日(日)13:00~
      於 石橋酒造酒蔵ホール/出雲市平田町

0.ご挨拶
13:00-13:10 長岡 秀人(出雲市長)

1.趣旨説明
  13:10-13:20 來間 久(木綿街道振興会)
        「これまでの木綿街道振興会の取り組み」

2.都市と景観 13:20-14:40
  13:20-14:00 清水 重敦(奈良文化財研究所景観研究室長)
      講演1「文化的景観としてみる都市と町並み」
  14:00-14:40 和田 嘉宥(米子高等専門学校名誉教授・島根県文化財保護審議委員)
      講演2「近世出雲地方における在町の復元 -平田本町を中心に-」

  14:40-14:50 break01

3.雲州平田「木綿街道」の町並み調査報告 14:50-16:00
  14:50-15:10 清水 拓生(鳥取環境大学大学院修士課程)
      報告1「木綿街道の町家と町並みの調査」
  15:10-15:30 仲佐 望・中島 俊博(鳥取環境大学学生)
      報告2「町並み・川並みの修景と撤去町家の移築計画」
  15:30-15:45 苅谷 勇雅(小山工業高等専門学校長、元文化庁文化財鑑査官)
      コメント1「町並み保全の全国的視点からみて」(仮題)
  15:45-16:00 松本 岩雄(島根県教育委員会文化財課長)
      コメント2「文化財行政の立場から」(仮題)
    
  16:00-16:10  break02(会場設営変更)

4.パネル・ディスカッション 16:10-17:10
  司 会: 浅川 滋男(鳥取環境大学大学院環境デザイン領域)
  討論者: 苅谷 勇雅、和田 嘉宥、松本 岩雄、清水 重敦、清水 拓生、
        眞田 廣幸(前倉吉市教育委員会次長)
        小村 俊美(木綿街道振興会)

5.閉会の辞 17:10

6.懇親会 17:30~
   会場:石橋酒造酒蔵(会費3000円)

  事務局: 木綿街道振興会事務局(平井)
       TEL080-3025-6901  FAX0853-62-5463
       e-mail: momen_kaido@yahoo.co.jp 

 20120226木綿シンポチラシ-1a 20120226木綿シンポチラシ-2a
↑ クリックすると画面が拡大します。裏面(右)に申し込み用紙がついていますので、プリントアウトして必要事項を書き込み木綿街道振興会事務局のFAXに送信、もしくはe-mailでご連絡をお願いいたします。申し込み締切は2月17日とありますが、やや遅れてもかまいません。

  1. 2012/02/15(水) 00:00:07|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<摩尼寺「奥ノ院」遺跡の環境考古学的研究(Ⅹ) | ホーム | 摩尼寺「奥ノ院」遺跡の環境考古学的研究(Ⅸ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2866-0cf9ef37

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search