fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

ウズベキスタン戦の選手交替

 いまアルガルヴェ・カップをみながら、この文章を書いています。ポルトガルの由緒ある大会のようだけど、オープン戦のようなものだから、ナデシコさんたちも「調整」だと思って臨んでおけばいいでしょうね。永里姉が点とるぐらいだから、みんなリラックスしてるんでしょうが、いちばんいけないのは怪我だ。

 それはさておき、宮市みたかったねぇ。後半に乾と李を出して、まったく攻撃できなくなってしまった。ウズベクが守備的で、裏にぬけるゾーンはあまりなかったけど、宮市のスピードをライブで実感したかった。身長183㎝あるんだから、ハーフナーを下げたあとのヘディングも期待できた・・・欧州組がリーグ終盤で疲れていて、とくに長谷部にいつもの気迫が感じられなかった。遠藤も不調だった。
 まぁ、負けて問題ない試合なんだから、負けたってよいじゃないですか。
 最終予選は甘くはないけれども、本戦でベスト8以上をめざすなら、3次予選ごときを恐れてはいけない。本田、清武、宮市、トゥーリオ、酒井がいるよ。
 必ず勝ち抜いてくれます。


 アルガルヴェのほうは、川澄が1点とって、逆転しちゃった。澤も下げちゃった・・・余裕ですね。
 
 などとあれこれ考えながら、ウズベク戦の選手交替について再考しておりました。

  1)ハーフナーを下げる必要はなかった。
  2)藤本を宮市に替えるべきだった。
  3)怪我した長友の交替は槇野にして・・・
  4)内田を下げて伊野波をいれる。
  5)この場合、吉田&ハーフナーの2トップになります。
 
 変更後の布陣は以下のようなMMシステム。古典的な3-5-2よりも攻撃的なフォーメーションをイメージしております。


---------------------------
   吉田  ハーフナー

 宮市   香川   岡崎

   遠藤   長谷部 
   
  槇野  今野  伊野波

        川嶋
----------------------------    
太字が交替選手です。これで点とれたんじゃないかな?
  1. 2012/03/02(金) 00:00:03|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<サテンドール(Ⅹ) | ホーム | 中国と私(Ⅴ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2882-20610b9c

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search