fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

木綿街道のこと(ⅩⅩⅦ)

R0034829.jpg


町並みシンポジウム(5)-エクスカーション 

 こんにちは白帯です。
 2月26日の「木綿街道まちなみシンポジウム」も無事に終わり(自分の発表には少し難がありましたが)、その翌日、ミニ・エクスカーションをおこないました。
 朝から雪が降っており、すごく寒かったので、起きるのが大変でした。朝ごはんは、いつものことですが、持田醤油でいただきました。シンポジウムに参加された苅谷先生、和田先生、眞田さんもご一緒です。これまでの焼きおにぎりではなく、今回は筍の炊き込みごはんでした。とてもいい香りがして美味しかったです。
 ここで浅川先生は午後から開催される「鳥取藩主池田家墓所」委員会のために帰鳥。和田先生も亀岡に向かわれました。残りのメンバーでエクスカーションに出発です。道路は雪道になっていて滑りやすく、タクヲさんの車は四輪駆動ではないので、うまく前に進まず、苦闘の連続・・・
 まず初めに、大社町の鵜鷺(うさぎ)集落に向かいました。とてもきれいな町並みがあるところで、歴史的価値のある町家が数多く残っていました。訪問経験のあるタクヲさんが説明しながら町を案内されました。高台から望む町の風景はすごく良いもので、元文化庁監査官で伝建選定や文化財指定の携わってこられた苅谷先生もいたく感心されていました。ただ、「文化財としての価値はあるけれども、町並み保全は容易ではないだろう」と仰られます。その理由として、①住民の高齢化が進んでいること、②突出した文化財建造物がないこと、③立地条件が良いとはいえないこと、などを指摘されました。逆に言えば、振興会の存在や出雲空港に近い立地、そして江戸時代中期に遡りうる石橋両家の文化財建造物を有する木綿街道は、町並み保全に必要な「要素」に恵まれていると言えるでしょう。

R0034810.jpg



IMG_0666.jpg

 そして一行は鵜鷺地区から日御碕神社に立ち寄り、出雲大社の特別拝観へ。予定どおりの時刻に到着し、待合室で一息ついてから御本殿の案内を受けました。案内には文化財建造物保存技術協会の技師Kさんがして下さいました。苅谷先生のおかげもあり、一般の見学では入れない所までご案内いただき、御本殿の隅々まで見学でき感動しました。案内によりどんどん階段を上って行き、御本殿よりも高い所まで行かせてもらいました。しかし、そこは自分にとって恐怖でした。というのも、ぼくは高所恐怖症なのです。歩くところは工事用の鉄製の板の上で、下が見える状態でした。そこを歩くのに必死で御本殿とその周りの景色を見ることができず、前にしか目を向けることができなくて残念でした。
 昼食はタクヲさんが一押しする蕎麦を食べに、大社町にある手打蕎麦の店「妹尾(せのお)そば」で。今まで食べた蕎麦の中で一番美味しく、今まで食べてきた蕎麦は何だったのかと思わせるくらいの味でした。蕎麦がおいしければ蕎麦湯もおいしくて、つゆをいれなくても飲みやすかったです。その蕎麦を皆さん大絶賛していました。昼食後、眞田さんとスギボー先生と匠くんが所用により、ここでお別れしました。

P1040149.jpg


 次の目的地は古代出雲歴史博物館です。青木遺跡の復元を一緒に考えた専門学芸員のHさんに館内を案内してもらいました。浅川先生が作った出雲大社巨大本殿の模型や弥生時代の青銅器などの展示物を一通り説明してもらいながら、館内を回覧していきました。
 古代出雲歴史博物館を後に苅谷先生が乗る飛行機まで時間があったので、旧JR大社駅の駅舎など寄り道して木綿街道へ向かいました。
 木綿街道では今回シンポジウムでお世話になった方々へ挨拶し、帰りの準備をしました。飛行機の時間が近づき苅谷先生を空港に送り、そのまま大学へ帰りました。26日と27日とも、とても貴重な体験をすることができました。
 今回のシンポジウムに来て下さった先生方や住民の皆様、木綿街道振興会の皆様や、たくさんの人にお世話になりましたこと、心よりお礼を申し上げます。【白帯】


P2273780.jpg


  1. 2012/03/09(金) 00:02:00|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<摩尼寺「奥の院」遺跡の環境考古学的研究(ⅩⅧ) | ホーム | 木綿街道のこと(ⅩⅩⅥ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2888-b342b9d7

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search