fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

西谷新田再訪(Ⅰ)

IMG_1239.jpg


NPO事務局「清流の里」

 環境学部1年の「環境学フィールド演習」で訪れる予定の智頭町西谷新田地区をゼミメンバーで訪れた。先週のレポートにあるように、西谷新田は集落まるごとNPO化してむらおこしに取り組んでおり、茅葺民家と棚田の景観やIターン居住者のパン屋さんを訪れるのを楽しみにしていた。新田に着くと、石垣畦畔を伴う棚田と杉林の山々の風景が一面にひろがり、鳥取にこのような場所があることに驚愕した。
 まず「パン工房アイ」で、アップルパイとクリームパンを注文しカフェのテーブルに着いて、「森のコーヒー」と一緒にパンをいただいた。窓からみえる棚田の風景を眺めながらいただくパンとコーヒーは格別なものだった。門前にはお客さんが次々やってきて、みるみるパンが売れて行った。有名なお店だということがよく分かる。パンだけでなく、有精卵や原木栽培椎茸なども販売しており、先生とタクヲさんも買いあさっていた。

 IMG_1268_20120414135713.jpg IMG_1269.jpg IMG_1270.jpg

 お店の方によると、パン工房の建築設計は、最初大工さんに任せていたが、設計図を何度みても気に入らないので悩んでいたところ、Sさんというインテリア・デザイナーを紹介され、すべてを任せることにしたそうだ。Sさんは、西粟倉在住の工芸作家でもあり、智頭の町中で「craft&cafe 和楽」という和工芸ギャラリー兼喫茶店を共同経営されている。大阪からのIターンだそうである。まだぼくたちは「和楽」に行ったことがないけれども、以下のサイトを発見したので紹介しておきます。

  craft&cafe 和楽
    鳥取県八頭郡智頭町智頭472-1 ℡.0858-75-0151
    営業時間 10:00~17:00(水曜休業)
    http://cms.sanin.jp/p/chizu/kankou/taberu/waraku/

 西谷新田の訪問前、なんどかNPOの事務局に電話していたのだが、つながらなかった。今回の訪問の目的はただパンを食べてジャズを聴くことではなく、NPO「新田むらづくり運営委員会」事務局の方々と話し合い、「環境学フィールド演習」への協力を依頼することだった。このことをパン工房の方々にお話しすると、その事務局は100mばかり下手にある「清流の里 新田」にあることがわかった。さっそく電話していただいた。普通の電話ではなく、テレビ電話で清流の里とつながり、事情を説明していただくと、閉館は16時だと言われ、大急ぎで移動することになった。ちなみに、智頭町は全戸がテレビ電話になっている。国の事業を町が受け入れ、すべての世帯がテレビ電話になったのが、当初は戸惑いも多く、賛否両論あったそうだ。

R0035622.jpg

 清流の里も智頭杉の木造建築で、杉材の温かみを感じる、休憩にはもってこいの施設である。ここも喫茶店を営業されているが、NPO特注の焼酎や農産物、工芸品なども販売している。奥の畳部屋は人形浄瑠璃を演じる大広間で、舞台があり、ショーケースに瑠璃人形が展示されていた。窓を開けてウッドデッキからみると棚田の風景がまた素晴らしい。

IMG_1192.jpg
↑店の中、↓壁に掛けらている写真
 R0035638.jpg R0035637.jpg R0035636.jpg



IMG_1257.jpg


ロッジ「とんぼの見える家」

 新田地区は、中山間・山間地域の一つとして、過疎と高齢化に悩まされているはずだが、施設を訪ね、集落をあるいてみると、他の地域にはない「活力」を肌で感じることができる。素晴らしい風景のなかで、NPOがむらおこしの活動を続け、Iターン移住者が先住の方々を刺激しているからだろう。集落のなかの茅葺き民家には大阪からの移住者、ロッジ「とんぼの見える家」は半年~1年ばかりIターンを試す人たちの賃貸住宅にもなっており、現在も1棟がレンタルで使用中である。
 「田舎暮らし」や「山間地域でのスローライフ」を夢見ている都会人は少なくない。西谷新田は、そういう都会人を勧誘し、Iターン定住を実践してきた集落として大いに注目すべきであろう。(白帯)


R0035625.jpg
↑人形浄瑠璃の公演舞台 ↓常設展示されている浄瑠璃人形
R0035629.jpg

  1. 2012/04/15(日) 23:34:41|
  2. 景観|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<西谷新田再訪(Ⅱ) | ホーム | ハイランドパーク>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/2926-2a74e406

本家魯班13世

05 | 2023/06 | 07
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search