築地松の剪定作業 16日(月): 出雲駅のひとつ手前、直江駅で8時半ころタクヲさんと落ち合い、築地松の剪定をしているというお宅に向かいます。その前に、斐川町役場に寄りました。築地松に関するヒアリングをするためです。築地松の専門ではなかったですが、担当の方にも挨拶しました。事務局は出雲市役所内にあり、「築地松景観保全対策推進協議会」という組織を知りました。また、この協議会の発行している「ついじまつ」という情報誌もあり、最新号を入手することができました。わかりやすく解説してある冊子です。
その後、約束していた剪定しているお宅へ。平野では「あのコンビニを右にまがる」「何個目の信号を…」などという目印がないので、電話で道順を聴いたにも拘わらず、辿りつけませんでした。道の分かる所まで行き、電話して教えていただき、なんとか到着。休憩中に道具を見せてもらい、築地松についていろいろご教示いただきました。
出雲の方は、テレビなんかに出ると大騒ぎします。知り合いが出たりしていても周りの人に自慢します。私の姉の職場が斐川なのですが、2月の木綿街道町並みシンポジウムでわたしの名前が新聞に載っただけで、みなさん「見たよ!すごいね!」という感じでした。夕方、鳥取に帰る前に木綿街道に立ち寄ってみると、みなさん、來間屋生姜糖本舗とご主人Kさんが先日発売された漫画「食いしんぼ」(『ビッグコミックオリジナル』掲載)に出たという話題で持ちきりでした。
話がそれましたが、陰手刈師Mさんはあのテレビに自分が出ている、誰々があのローカルに出たという情報を楽しそうに口にしておられました。そして、自分が出ているというテレビのDVDを貸してくれました。このDVDには陰手刈の第一人者であると思われるSさんも出ているそうです。勉強しなさい、と貸していただきました。また、手書きで出雲屋敷や築地松について説明を書いたものをくださいました。とてもありがたいです。勉強します。

「斐川平野の築地松」については、島根県、出雲市、斐川町が、景観を保全・育成するための助成制度を設けています。松の剪定や、抜根、薬剤の注入にも高額の資金が必要です。これらの作業に対する補助制度が徐々に充実していきつつあるのか、どうか、もう少し学んでいきたいです。
また、「出雲キルト美術館」周辺の福富地区では、築地松の景観を保全するために、公共の建物やスーパーなどの新規建設を抑制しています。そのおかげで、他地区に比べ綺麗な築地松が多く残っているように思いました。昨今は温暖化などで気候も異常に変動することが多く、松が大丈夫か、地元の方々は懸念しておられます。わたしも出雲地方出身者なので、この景観が今後もずっと保存されて欲しいと思うので心配です。
今回、タクヲさんについて行かなかったら築地松の剪定時期を過ぎてしまっていました。同行させていただいて良かったと痛感しています。今回は突然の訪問にも拘わらず、築地松関係の方とお会いしたりヒアリングでき、良い経験となりました。これからもっと勉強し、良い卒業論文にまとめたいと思います。(おぎん)
- 2012/04/19(木) 23:48:25|
- 景観|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
築地松の剪定作業16日(月):出雲駅のひとつ手前、直江駅で8時半ころタクヲさんと落ち合い、築地松の剪定をしているというお宅に向かいます。その前に、斐川町役場に寄りました。築地松に関するヒアリングをするためです。築地松の専門ではなかったですが、担当の方にも挨?...
- 2012/04/20(金) 01:00:38 |
- まとめwoネタ速suru