fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

レーハーゲルの失敗

ユーロ2004を制したギリシアは、カウンター・サッカーに徹して勝利を積み重ねた。敵を自陣に誘い込んでから猛烈なプレッシャーをかけてボールを奪い攻撃を仕掛ける。この堅守速攻に加え、プレースキックからのヘッド・シュートが伝家の宝刀のようによく決まった。今日のギリシアは別のチームだった。昨年の主力が数人欠けているとのことだが、それにしてもプレスが弱すぎる。パスサッカーを信条とする日本の中盤は自由自在にゲームを支配した。長身のFWが多いのにヘッドで勝てないのは、MFの配球が悪いからだろう。敵にカリミか中村俊輔がいたら、形成逆転だったかも? 名将レーハーゲルも、少し早く動きすぎたのではないか。今日の采配は、あきらかにジーコに軍配があがった。レーハーゲルは日本をなめていたのかもしれない。日本を分析していない。つまり、日本の弱点を見抜いていない。アレックスの裏を徹底的につけば、日本の4バックは必ず混乱する。それだけのサイドアタッカーがギリシアにはいなかった。今日は日本の完勝だった。大黒様のキャラと嗅覚に脱帽。チームで浮いているという中田英寿も、大黒とは相性がいいような気がする。

  data: 日本1-0ギリシア@コンフェデ杯予選
  1. 2005/06/20(月) 03:39:57|
  2. サッカー|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<ブラジル戦前の不吉な予測 | ホーム | ギリシア戦前の不吉な予測>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/30-20e203f1

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search