fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

令和元年 おめでとう

 ついに改元を迎えましたね。家内も猫もすでに眠り、ぼくは一人で原稿を書いています。ある原稿の締切が平成大晦日だったのだけれども、また風邪気味で、昼間眠くて仕方なく、思い通りのスピードで執筆が進みません。
 昨日は一日中、平成天皇の退位に係わる報道が続きました。「象徴天皇とは何か、いかにあるべきか」について自問し続け、行動された三十年間はあっぱれというほかありません。一歩まちがえば権力者たちのマリオネットになりかねないお立場であるにも係わらず、むしろそういう亡者/猛者たちを監視するだけの崇高さをもっていらっしゃった。令和の新しい天皇陛下も上皇の姿を継承し発展されるであろうと信じています。新しい妃殿下には何としても体調をご回復いただきたいと願っております。

 さらさら流れる御茶ノ水なんだな、問題は・・・あれはたんなる直情的な仕業でも愉快犯でもない。周到に計画された知能犯であるという点において、三億円強盗事件やらグリコ森永事件と似た匂いがする。犯行が天皇制そのものに対する異議なのか、それとも一部の宮家に対する警鐘であるのか。そこが事件の核心でありましょう。「やろうと思えばいつでもやれるぜ」という脅しでこの度はとまったけれども、現状のセキュリティならばテロの実行は不可能ではない。その場合、宮家以上にダメージを受けるのは、当時の総理の意向を強く拒否した某会議など極右の集団ではないか。どんな問題も結局はここにいきつくのが平成後半の日本でありました(とくに教育系)。さて、ここにいう「右」寄りの思想は天皇崇拝を軸としているわけですが、平成天皇(現上皇)が自ら実践されたように、すでに天皇は神でも国家元首でもなく、象徴なわけですから、理論上存在しえないはずです。このことをいちばん良く理解されているのは、天皇・上皇両陛下ではないでしょうか。

宇宙戦艦ヤマト

 平成晦日から令和初日に至るあいだ、体調不良もあって、またしてもソファに根が張り、WOWOWで連続放送されている「宇宙戦艦ヤマト2019」(2013)「同2022」(2018)をだらだらと視ておりました。昭和49年(1974)のオリジナルアニメではなく、最近リメイクされたバージョンなんですが、1回90分あまりのシリーズが7~8回でようやく完結するので、2シリーズで計15回。もうちょっと端折れるだろうに・・・録画を早回しして対処することにしました。松本零士が係わった74年版の印象が強いので、最初はキャラクターの容姿に違和感があったのですが、3話めくらいから慣れてきました。ヤマトといえば古代進と森雪の恋が隠し味になっていて目が離せない。とくに森雪さんやスターシアさんのたれ目美人ぶりが際立っていました。新作では、ともかく目が大きいのと秩父が露骨です。加えて、オリジナルではヤマトに乗り込む女性は森さん一人だったのに、このたびは大勢乗艦していて、みんな美人に描かれているから、森さんが目立たない。森さんは抜きんでてないといけません。


 この新シリーズの評価がどうなのか、よく知りません。シリーズ1(イスカンダル篇)についてはストーリーがだいたい分かっているからひとますおくとして、映像については、アニメとCGの併用が特色なんでしょうか。過激な戦争シーン(の一部)は、アニメよりもCGのほうが制作しやすいんじゃないかな。非常にリアルです。逆に、戦闘シーンのない場面が長くなると少々飽きてくる。チャンバラが必要だということです。
 チャンバラといえば、BSフジではまた「座頭市物語」を再放送してますが、座頭市とヤマトはよく似ている。相手が何十倍いても、結局は勝っちゃうんですから。森さんは絶対死なないしね・・・その点は水戸黄門とも同じであり(波動砲≒印籠)、安心して視ていられます。
 シリーズ2(ガトランティス篇)は、クローン対人間の戦いになります。そこでクローンは「愛」だの「縁」だの「犠牲」だのの感情を否定する人工生物であることを前提として、説教めいた議論が反復されるのですが、結局は両者の大戦争でしか問題を解決しえない。おかしいと思うのです。シリーズ1で、アナライザーとガミロイド(ガミラスのアンドロイド)に友人の感情が芽生えたことを伏線とするならば、クローンにも感情があって然るべきであり、その結果として、人間とクローンのあいだに平和条約が結ばれる一方で、ガミラスのデスラー総統だけは敗戦の怨みが失せることなく、ヤマトに決戦を挑むとすれば、感情があるからこそ平和にもなり戦争にもなる、という複雑だが人間的な結末を迎えることで納得がいきます。
 しかし映画では、クローン対人間の末期的な大戦となり、人間側は禁止されているはずの波動砲を躊躇しながらも撃ちまくる。そして、最後は古代進と森雪が神風特攻隊となって勝利をおさめるのです。この場合の波動砲は、現実の世界における核兵器に相当するものであり、それを多用する戦略には納得できません(シリーズ1では冥王星の攻略などで回避されていた)。
 総じて感想を述べるならば、ストーリー自体めちゃくちゃで、家族に呆れられながらも、7回ぜんぶつきあった自分が馬鹿みたいです。平和や話し合いを求める思想を前面に出しながら、結局はチャンバラし放題。相手を殲滅すること以外に答えがない。先帝の退位、新天皇の即位で「平和」が強調されたことを考えると、改元にふさわしい番組ではなかったと言わざるをえません。放送するならシリーズ1だけで良かった。WOWOWは反省すべきじゃないかな。




  1. 2019/05/01(水) 00:32:18|
  2. 未分類|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<U.S.A.とディラン | ホーム | エイプリル令和>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/3039-8271f131

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search