そば処 まつうら 2013年に購入したバッファローの外付けハードディスク(HD-LB2.0TU2/Nシリーズ)が相次いで故障し、データの復旧で頭を悩ませている。データの取り出しはパソコンドックという会社に依頼しており、会社出向いての最終チェックが必要だとのことで、久しぶりに松江にまで足をのばした。山村カメラマンとゆきひろ君に能海寛の報告書を献上しようとJECT社までまず行ってみたのだが、土曜日だということを忘れていた。ドアは閉まっていたが、なんとか社員の方に報告書をわたすことができた。カメラマンはどうも最近体調が優れないらしく、心配この上ない。

それからデータを受け取り、安来に向かう。「そば処 まつうら」まで半時間ばかり。玄関前に腰掛待合まで敷設した人気店である。待合では空気循環器や扇風機をフル稼働してコロナ対策している。少し待って順番がまわってきた。わたしは「ざるの大盛」、患者は「釜揚げ」。釜揚げが美味いと思った。ざるでは足りないので、「わりご」も一人前(3枚)追加で注文。どうだろう、出雲全体でみれば中の上くらいかな・・・コロナで3週間ほど閉店したそうだ。それ以外は繁盛していて、影響はさほどなかったとのことである。
〒692-0001 島根県安来市赤江町388-1
TEL:0854-28-7844
3.3★★★☆☆

↑釜揚げ ↓わりご
寅鉄の風景 安来から9号線を東に向かい、米子に至る直前、南に折れて南部、日野、日南と進む。国道なら183~180号線、鉄道ならもちろん伯備線である。日野川にかかる一連の鉄橋に目を奪われる。寅さんとは関係ないが、こうした山間部の鉄橋は今の私からみればすべて「寅鉄の風景」であり、一眼レフのシャッターを押し続けた。列車や駅舎は変わっても、鉄橋は不変である。
目的地は新見。日野郡新見町ではない。岡山県の新見市である。これについては、Lablog 2Gで詳しく報告します。


↑第2西川橋梁(左・右上) 第〇西川橋梁(右下)
《連載情報》中国道蕎麦競べ
(1)安来「まつうら」
http://asalab.blog11.fc2.com/blog-entry-3057.html(2)新見「やな木」
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2275.html(3)勝山「一心庵」
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2276.html(4)津山城東とうふ茶屋
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2277.html(5)美作滝尾駅-木楽
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2278.htmlhttp://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2277.html(5)美作滝尾駅-木楽
http://asaxlablog.blog.fc2.com/blog-entry-2278.html
- 2020/09/19(土) 02:43:46|
- 食文化|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0