47都道府県をまわるナターシャ・グジ-さんのウクライナ支援コンサートがまもなく始まります。鳥取公演は10月5日(@県民ふれあい会館)の予定。Mリーグファイナル最終戦予想 今夜、2021Mリーグの最終戦を迎えます。昨晩の争いは熾烈でしたね。第1試合は不調に陥っていた多井(アベマズ)が奇跡的な逆転勝利をおさめ、ラスだった魚谷(フェニックス)も南4局親番で驚異的な反撃をみせ、2位に滑り込み。第2試合は堀(サクラナイツ)が実力を発揮してトップを取り、2位は松本(アベマズ)と茅森(フェニックス)が分けあった。残念ながら、格闘倶楽部は終戦です。以下、現状の順位とポイント。
1 KADOKAWAサクラナイツ 208.8pt
2 セガサミーフェニックス 206.2pt(-2.6pt)
3 渋谷ABEMAS 103.8pt(-102.4pt)
4 KONAMI麻雀格闘倶楽部 -179.9pt(-283.7pt)
昨年のファイナル最終戦前日は、
サクラナイツ優勝を予想して見事外してしまいましたが、性懲りもなく今年も登板選手と優勝を占いましょう。
サクラナイツ 【登板予想】 内川-堀
*内川で2試合もありうる。トップをとるか否かではなく、フェニックスとの順位争いであり、内川・堀ともに大役を果たせるはず。
フェニックス【登板予想】魚谷-近藤
*近藤で2試合もありうるが、体力的にきついか。サクラナイツとの順位争いであり、とくに堀がでてきたときの対応を要検討(昨晩の魚谷が堀をまくった実績は自信になるか)。
アベマズ【登板予想】白鳥-多井
*昨年、多井の連投で大逆転をくらったので、今年は白鳥、多井とつなぐでしょう。このチームは2連続トップが必要。一昨年パイレーツが優勝したときの石橋-小林のような仕事ができないわけではない。最近の白鳥は安定しており、仮にトップで多井にバトンを渡すことができたら初優勝もありうる。
格闘倶楽部【登板予想】伊達-佐々木
常識的には滝沢-佐々木なんだけど、ファイナルで滝沢は不調の極み。ここは伊達、佐々木で大勝ちを狙うでしょう。仮に格闘倶楽部が連勝すると、上位3チームは大混乱に陥ります。
優勝は、サクラナイツかフェニックスだと思うのですが・・・サクラナイツは病床の沢崎さんが復活したときに取っておいて、今年はフェニックスとしておきましょうか。そもそも反体制/反権力ですからね。連盟が少ないチームを応援しています。サクラナイツは非連盟が堀(協会)1名のみ。フェニックスには茅森と近藤(いずれも最高位戦)の2名がいますからね。
といいつつ、フェニックスの躍進は、新加入した東城リオさんの貢献度が大きいと思います。連盟特有のアイドル系雀女だと思っていたのですが、なかなか、なかなか。堀、多井、小林を相手にした一戦を生々しく覚えています。あんな3人を相手にして怖じ気づくことなく、いい勝負をした。打ち悩んでいるときの真剣なまなざしが大変よろしい。レギュラーシーズンの個人スコアも15位(+55.9)で、フェニックスでは茅森に次ぐ二番目。近藤・魚谷の両エースを上回っています。本日の第1戦に出しても面白い仕事をするかもしれん。余計なお世話ですが、ロングヘアーの復活を秘かに願っております。
- 2022/04/26(火) 00:58:23|
- 未分類|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
いつもより2時間早く始まったので、第1試合は圧縮気味に追っかけ再生、第2試合はほぼライブで視た。その2試合め、劣勢だった近藤がフリテンの倍満をツモったときにはそのままフェニックス優勝か、と思われたが、やはり堀の地力は凄かった。アガリ切る力が違う。
フェニックスが近藤を連投させた点は??でしたね。東城→近藤、茅森→近藤、魚谷→近藤(または近藤→魚谷)のリレーが良かったんじゃないかな。何を言っても結果論ですが・・・
サクラナイツの皆さん、優勝おめでとうございます。来季は人事異動したパイレーツが優勝しますので(ありえないか?)
- 2022/04/27(水) 00:01:53 |
- URL |
- 東尿英機 #90N4AH2A
- [ 編集]