fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

尾崎家の自在鉤 -古民家探訪Ⅲ

 本日の3・4年ゼミ(プロジェクト研究5&7)は、当初、鹿野から倉吉をめざす予定であったが、県教委からの電話があり、急遽、湯梨浜町宇野の尾崎家住宅に立ち寄ることになった。今年度の調査をできるだけ早くスタートさせたいという御願いをするためだが、ご夫妻からは、5月はなにかとせわしいので、できれば6月から始めてほしいとのご指示をうけた。今年度の調査は、おもに8棟の土蔵が中心となる。
 今回、学生の目をひいたのは、イロリ上の天井から壁にもたれかけてあった自在鉤である。昨日、加藤家の屋根裏で古い自在鉤を発見したばかりで、その復元を決心したばかりだから、チームリーダーのOくんは目を輝かせて自在鉤を観察していた。ちなみに、尾崎家のイロリは薪ではなく、炭を使うタイプで框の幅がひろい。天井が高いので、自在鉤を吊す竹も長いが、構造は加藤家とほぼ同じであった。

20060429014337.jpg

↑尾崎家の自在鉤  ↓加藤家の自在鉤
20060429014325.jpg


 夕暮れから鹿野、倉吉をまわった。最後は、いつものように鯛焼きを食べ、清水庵でもちしゃぶ定食をたいらげた。そこで、倉吉の重鎮・眞田さんとばったり。調子にのっておしゃべりし、
  「やぁやぁ、それじゃぁ、また・・・」
と上機嫌で店を出たら、代金を払っていないことに気がついた。
 ごちそうさまでした。

20060429014348.jpg


昨年、ノビタがブログにデビューした想い出のカーブ・ミラー。
20060429014400.jpg

  1. 2006/04/28(金) 23:06:53|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<語りかける重源 | ホーム | 感想「壁の実測 -加藤家住宅の調査」>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/401-b8c1cdda

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search