fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

倉吉打吹アーケード商店街の調査(Ⅳ)

 倉吉アーケード街調査、お盆を挟んでの4日め、院生1名、4年生3名、3年生2名の計6名が参加した。

 前回10日には伝統的町家の立面と矩計を実測したが、今回は主に改造型町家や看板建築の立面を略測した。昨夜、ニコンF4で広角撮影した各戸の正面写真をプリントアウトし、その写真に寸法を記入していったのである。また、今後作成する修景マニュアルの基本データとするために、デザイン・エレメントとなる伝統的建具についても実測した。このほか、豊田家住宅、淀瀬酒店、高田酒造、深谷家住宅の腕木を拓本にとった。倉吉の町家編年にとって、腕木の意匠は重要な判定要素である(浅川研究室編『倉吉の町家と町並み』八橋往来町並み研究会、2005)。この拓本はいわゆる「乾拓」であり、腕木に大判の半紙をあて、上からカーボンでこすると出来上がる。さらに一名は、玉川沿いの土蔵群をスケッチした。

2006_08180040.jpg

↑建物を採寸している様子
↓玉川沿いの風景をスケッチして切り取り中
2006_08180037.jpg


 昼食は赤瓦10号館、町家カフェ「和気」でとった。ここは、鳥取短期大学の学生が運営しており、スパゲッティやベーグルサンドが食べられる。

 これまでの調査日と比べれば、今日は暑くないと思ったがが、周囲のみなさんは「まとわり付くような暑さ」との感想で、大学に戻ってきたときには、ほとんどのメンバーがげんなりしていた。
 次回の調査は8月21日、いよいよ看板建築内部の実測をおこなう。その後も尾崎家調査と倉吉調査が以下のように連続する。

   21日(月) 倉吉アーケード街
   22日(火) 尾崎家住宅
   24日(木) 尾崎家住宅
   26日(土) 尾崎家住宅
   27日(日) 倉吉アーケード街       (N.Y.&とある大学院生)



  1. 2006/08/18(金) 22:21:36|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<ビアンキの矛盾 | ホーム | 献身的に守備をしろ!>>

コメント

どうして、こんなに書き直さなければならないのか? タイトルまで間違っているではないか。「商店街アーケード」ではなく、「アーケード商店街」だよ。アーケードを調査しているのではなく、商店街の町並みを調査してるんだぞ。 
  1. 2006/08/18(金) 22:33:45 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/568-febc93fb

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search