
倉吉アーケード調査5日目。
前回と同様にとにかく図面を作成していこう、という流れであった。ただ本日は本調査の間で何度も耳にした「看板建築」の分布図を目にすることができた。この分布図は、二回生茶道部の二人がアーケード街周辺一帯をまわってチェックしたものであるが、彼らが作成した看板建築分布地図には規則性があったので、アーケード街全体の町並みを意識する手がかりとなった。もちろん「美味しいものがある場所」を手がかりにアーケード街全体を意識していた今までの私のやり方も悪くはないと思う。
先輩たちは次々に店舗をまわって多くの図面を作成していった。後輩たちは真っ赤に日焼けするまで看板建築のチェックを行っていた。私は道具をうまく使うことが出来ずに結局院生の方に助けてもらうしかなかった。本日はたくさん汗をかいた。冷や汗がでる場面も皆それなりにあったとは思うが、それだけ皆必死に取り組んでいるようにみえた。(書道部S)

1・2期生の諸君に告ぐ。見たか、この女子の群れ! 信じられんだろうが、浅川研は女子が圧倒的に優勢を保っているんだぞ!!
- 2006/08/21(月) 23:55:28|
- 建築|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0