fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

揺れるノビタ説14:05

 また、めまぐるしい一日だった。今日おこったことを書くだけで明日の朝までかかりそうだから、午前中に市役所で開かれた「第2回史跡鳥取城跡附太閤ヶ平天球丸石垣修復工事に関する検討委員会」のトピックだけお知らせしよう。

 第2回検討委員会では、注目すべき発掘成果が報告された。下層石垣K面の裏栗から、備前焼水屋ガメの破片が出土し、編年体系に照らしたその年代は西暦1600年前後(1590~1610頃)に比定されるという。しばらく、歴史のおさらいをしておきたい。
 天正九年(1582)、羽柴秀吉による鳥取城「渇殺」によって、城主の吉川経家は自刃切腹。代わって、秀吉の武将で「算勘の達人」と呼ばれた宮部善祥坊経潤が入城する。石高は5万石であった。時代はさらに転変する。関ヶ原戦の後、その戦功によって池田長吉が近江より入城。このとき長吉は、因幡国以東のみ領国とし、石高は六万石であった。その後、一石一城令(1615)を経て、元和三年(1617)、最初の御国替えで今度は池田光政が因幡・伯耆32万石の領主となる。続く寛永九年(1632)、二度目の御国替えがおこなわれた。光政は岡山藩へ、代わって岡山藩主池田光仲が因伯32万石を受け継いだ。ノビタが昨年度の卒業論文で示した結論は、「天球丸石垣の下層が光政期、上層が光仲期」というものである。

20060927222025.jpg

 このたび出土したカメの破片は、宮部期から池田長吉期にあたる年代を示している。加えて、裏栗からは五輪塔の破片も出土している。会議では、北垣委員から「五輪塔を裏栗に混入する城郭石垣は慶長期以前によく見られる」という発言があった。これだけデータを並べると、天球丸で出土した下層石垣の年代は、カメの年代観(1590~1610年)と重なりあう天正~慶長年間に入城していた宮部もしくは長吉の時期がふさわしいことになる。
 しかし、現段階で、それは正確な考証とは言えないだろう。べつに北垣委員の発言に反論したいわけではない。反論できるだけの力量を自分が備えているなどとも決して思っていない。北垣委員は城郭石垣研究の権威であり、わたしはまともに石垣のことを学んだこともない門外漢である。しかし、ある研究分野の権威がそう述べるから、その意見を正しいと判断する姿勢は間違いだ。権威の発言を鵜呑みにする研究者は、研究者として失格である。
 まず第一に疑問に思うのは、ある石垣を「慶長期以前」と確実に断定できるものかどうか。いま我々が直面している石垣がまさにそうであるように、石垣の築造年代は推定の域を出ないもののほうが多いのではないか。また、慶長期以前に築造された石垣が後世に改修されたケースも少ないないだろう(五輪塔が慶長期以降の土層に混入していた可能性がある)。第2に、ある遺物がある遺構から出土した場合、その遺構の年代(=A)は遺物の年代(=B)と必ずしも同時期ではない。論理的に結論づけうるのは、
  A≧B
という不等式のみである。平たく言うならば、遺構の年代は遺物の年代を上限とするのであって、遺構は遺物と同時期か遺物のあとに出現した、という事実があきらかになっただけのことである。もっと具体的に言い換えるならば、天球丸下層石垣K面の成立時期は、1590年以降だという結論が導けたにすぎない。
 したがって、現状では、「下層=光政期」とするノビタ説は死んではいない。研究史を飾る一頁となったのではなく、まだ議論の対象として踏みとどまっている。

 夕方、ノビタに電話してコメントを求めた。新聞記者に取材したのである。

  「鳥取城の発掘調査が進んで、新しい事実があきらかになり、すばらしいことだと思っています。これから進む調査で、自分が主張した<下層=光政期/上層=光仲期>が正しかったのか、間違っていたのか検証されるなら、こんなに嬉しいことはありません」

 いつのまにか、優等生の回答ができるようになっている。出世するかもしれない。





  1. 2006/09/27(水) 22:11:50|
  2. 史跡|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<10ポイント上昇 | ホーム | 茅葺き風鉄板葺き屋根の設計活動録(ⅩⅩⅡ) >>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/672-ae3e4b71

本家魯班13世

04 | 2023/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search