fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

石垣家住宅解体修理現場(仙台)

奥羽山脈の山麓で、ある中学校が廃校になり、その敷地の再活用の一環として、仙台市指定文化財の石垣家住宅を移築中。市文化財室の中富洋さんと吉岡恭平さんのご案内で、その修理現場を訪問した[浅川]。工務店の担当技師は大学をでて4~5年の女性で、仕事は「とても楽しい」とのこと。汚れた作業着とヘルメットがよく似合う。佐藤巧先生の鑑定によると、この住宅の建立年代は18世紀後半。軸部の4隅に火打ち梁をうつのだが、土間側で火打ちが二重となる。これを「孫囲い」というのだそうだ。この火打ちの上に梁をかけて牛梁をうけるので、小黒柱を省略できる。全体に木柄がほそく、材はチョンナ仕上げで、西日本なら50年以上古い年代鑑定になるような印象をうけた。20050610223941.jpg

20050610223952.jpg

  1. 2005/05/30(月) 22:14:14|
  2. 史跡|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<リファーレンの家具を搬入 | ホーム | 山田上ノ台遺跡 (仙台)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/7-5b90e345

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search