
皆さん今日はお疲れ様でした。今回のブログは政策科1年のH.Yが初担当します。いったい何から書きはじめればよいのか・・・。
先週から家具や障子、襖、畳、イロリなど外せる全部外す作業をいています。明日、いよいよ床上げ作業が始まるため、今日中にすべて外して裏庭のユニットハウスに移さなければならないめ、今日は日が暮れてからも作業は続きました。
今朝、私はショックなことがあり、だいぶ沈んでいたのだけど4限までには少し元気を取り戻して、無事プロ研まで生きていたのでよかったです(汗)。そんなワケで、今日はみんな作業服を身にまとい服装からも気合が入っていたように思えました。私たち1年は前回の続きで障子や襖やガラス窓をプチプチで包む作業をしました。一巻き42mのプチプチがあっという間になくなって、大至急カインズまでメンバーの2人が買出しにも行ってくれました。加藤家プチプチ消費量3本目です。それでもまだまだ包まなければならない襖やガラス戸がたくさんあって、限界ギリギリのサイズにカットしたりするなど、私たちなりにいろいろ工夫しました。そして3本目のプチプチが終えるころ、部屋の襖もすべて包み終わりました。外はとうに日が暮れ、2年の先輩たちは暗闇の中、ごみを燃やし、その炎を囲んでいました。炎の光に照らされる彼らはYちゃん曰く「まるで原住民のよう」でした(笑)。
次回、床上げされた加藤家が楽しみです。

↑カマドも番付して解体・搬出した。

今日は施主のKさんから休憩時間のお菓子代をまとめて頂戴し、先生からうち1万円(一応消耗品費も含めて)をわたされました。お菓子がこの活動の中でこんなにも重要な要素になっていたとは(笑)。そして今日も私たちは遠慮なくおよそ2袋分のお菓子をガツガツとほおばり、跡形もなく食べ尽くしました。ごちそうさまでした。

↑土間上屋根裏の清掃 ↓休憩時間
- 2006/10/19(木) 22:20:37|
- 建築|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0