fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

回転流し笹うどん

 梅雨があけて、連休も終わり、猛暑のなか、車を走らせた。河本家の報告書が先週校了したので、今日はあせる必要もない、と出発時間をいつもより2時間遅らせたのが、間違いだった。ひむろ蕎麦に着いたら、17:08。すでに駐車場の入口に縄が垂らされている。蕎麦が売り切れてしまったのだろうか。
 そのまま車を走らせ、久しぶりに戸倉峠の流し素麺を食べることにした。例のプラスチック製容器の回転流し素麺である。しかし、今日は素麺ではなく、笹うどんを容器に流し込んだ。笹うどんは道の駅「波賀」でも、ざるうどんにしてくれるのだが、キュウリの千切りをトッピングするところが最悪で、戸倉峠の流し笹うどんに遠く及ばない。そもそも、キュウリは人類の食材ではなく、コオロギやキリギリスの食い物でしかないのだけれども、千歩譲って人類の食材であるとしても、うどんとの相性は決してよくない。だから、ざるうどんの上にキュウリの千切りをのせるのをやめなさい!
 それにしても、この流し素麺の容器、ちゃちでしょ。じつに子どもっぽい仕掛けなのだが、否、子どもっぽい仕掛けであるからこそ、たまには食べてみたくなるのです。
 それからまた屋外のデッキにでて、今日は「伊和のかき餅」をおやつにしつつ「七色の亜茶」を飲んだ。なんだか知らないが、妙に心が落ち着く。ひぐらしの蝉時雨を聞きながら、目の前に映る夕暮れの山並みをみているだけで、癒されてしまうから不思議だ。

TE6TDZsh0071_I.jpg

TE7sh0076.jpg

  1. 2005/07/19(火) 21:14:38|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<旧町村文化財建造物の下見調査 | ホーム | マスコミ初登場の大社本殿CG>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/71-ad127ab1

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search