fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

科研が書けん(Ⅱ)

 昨年の今ごろ、「科研が書けん」というブログをあげた記憶があるんだが、今年もまったく同じ状態に陥っている。というか、さらに悲惨な状況に追い込まれている。正直言って、これまでの人生において、わたしと科研との相性は素晴らしく良かったのだが、昨年から「電子申請」というやっかいなシステムが導入され、おまけに書類の枚数も倍増し、どうやら関係が悪化し始めている。そもそも、今日が申請の学内〆切だということを完全に忘れてしまっていた。それに気付いたのは一昨日のこと。某助教授が耳打ちしてくれたのだ。総務課から 「【注意】平成19年度科研費に応募される先生へ」という強烈なメールが入っていると某助教授はいう。確認すると、以下のように書いてあった。

 【提出期限】  11月2日(木)17:00厳守
 【提出先】    総務課 ◆ 
      ※応募書類(紙媒体)を1部ご提出ください。
 【注意】上記提出期限以降に、ご提出頂いたものについては、
     一切受け付けいたしませんので、ご了承ください。

 なんというシビアなお達しであろう。「11月2日17時をすぎて提出された書類は一切受け付けない」なんて・・・
 そこで、わたしは総務課のメールに返信した。

   生まれてこのかた、
   こんな非情な通知を頂戴したことは
   ありません。
   間に合いません。
   死ぬほど働いているのです。
   待ってやってください。

 実際、〆切日の今日、わたしはあわせて5コマの授業と演習を抱えている。夕方から2コマも大学院の授業を予定しているのだ。どうやら、この嘆願は効果があったようで、いま、しばしの猶予を頂戴している。
 しかし、今年も徒労に終わりそうな予感がしている。

20061102031749.jpg

↑↓昨日の加藤家。土間側妻壁の柱に添柱がくっついた。湾曲した当初材に見事にあわせている。
20061102031755.jpg

  1. 2006/11/02(木) 02:58:44|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<松風園の置水屋について | ホーム | 「盃彩亭」崩壊の危機>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/731-ec952040

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search