fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

加藤家住宅修復現場公開(Ⅰ)

20061116232229.jpg


午前の加藤家
 加藤家公開第一日目を終えました。
 第一日目の午前ということで、お客様はあまり来られないのではないかと思っていましたが、たくさんの方に来ていただけました。ありがとうございました。
 朝着いて、まず公開の準備を始めました。持ってきた看板を加藤家の前に設置し、受付の準備をしました。準備をしているとガタンという音が聞こえました。表を見ると風がきつく、さっき据え付けた看板が風で倒されていました。そこで木材の破片で補強し、看板が飛ばされないようにしました。そうこうしてるうちに、一番最初の来訪者がいらっしゃいました。一番最初なので皆で、お出迎えしました。来訪された方は皆さん楽しそうに、加藤家の修復工事を見学されていました。O君は忙しそうに記録をとったり、見学に来られた方に説明したりしていました。私は質問に答えることが出来ず、申し訳なかったです。すいません。
 12時頃に一旦学校に帰り、2時頃にまた加藤家に戻ってきました。その間も来訪者はたくさん来られていたみたいです。3時にプロ研2&4のメンバーが来るまでいましたが、その間も続々と来訪者が訪れました。
 午後の担当者に聞いたところ、記帳者だけで40名になりました。夫婦の方もおられたので、実際にはもっと多くの方が来られたはずです。予想以上の来場者数に驚きました。ありがとうございました。
 管理人のKさんにはコーヒーなどをいただき、冷えた体を温めることができました。ありがとうございました。二日目、三日目とありますが、この調子で多くの方に来ていただければと思います。(4年もり)

20061116232238.jpg

20061116233634.jpg



午後の加藤家
 今日は加藤家住宅・修復現場の一般公開!ということで、午前中からお客さんがやってきました。私は受付をやっていましたが、みんな製図を書いたり、白蟻用の液を塗ったりと、いつも通り頑張っていました。
 加藤家の入り口にずっと座っていると、色んな人の動きが見えて面白かったです。一人ひとりが、加藤家修復のために何かしらやっています。作業自体は個人プレーであるけれど、その一つ一つの作業がいずれ加藤家住宅完成!としてしっかり繋がるんだなぁ。と受付に座ってみんなを眺めていて思いました。
 見学に来た人達と触れ合えたのも、受付けならでは。「新聞を見て来たよ~」って人が多かったような気がします。メディアの効果はやっぱりすごいと思いました。
 なんだか今日はとても寒かったので、温かいコーヒーが体にしみて美味しかったです。(環境政策学科1年 Y.H)

20061116233654.jpg



  1. 2006/11/16(木) 21:27:17|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<水屋を大移動 | ホーム | いよいよ公開! -加藤家住宅修復工事>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/755-159b1746

本家魯班13世

11 | 2023/12 | 01
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search