この週末は奈良に帰らないことにした。ただただ、忙しいからである。もともと自炊というか、料理が大好きなのだけれど、最近は自炊する気にもならない。それほど時間が足りないのであって、また今日も外食。土曜夜市の準備をしている若桜街道の「あづま蕎麦」まで自転車にのっていって、いつもの釜揚げを注文した。そこで、昨日の新聞をみせてもらうと、きっちり茶室の記事がでている。すでに3月の段階で、3紙が「廃材でつくる茶室」を取りあげてくれた。このときは、1期生の岡村が数寄屋大工修行のために上洛する直前で、ニュース・バリューが高かったようだ。しかし、その段階では茶室は竣工しておらず、春から内装工事を進めてきたのだが、それもようやく完成の目途がたった。今回の記事では、まだ茶室中心の叙述がなされていて、ステンドグラスなどの建具は脇役扱いだが、こんどマスコミに登場する際には、必ずや「廃材でつくるステンドグラス」が主役に躍り出るだろう。各社、準備お願いします。
大学に新聞をもって帰り、スタジオでステンドグラスのハンダ付けをしている吉田にみせると、たいそう喜んだ。写真に映っているのは西山と利蔵だが、実名入りのコメントが掲載されているのは吉田である。
なお、茶室を含むステンドグラスや行灯などについては、以下の日程で公開する。会場は、環境大学クラブハウスの中庭と裏山。
7月28日(木)13:00~16:00 プロジェクト研究「ダンボール大作戦」発表会
8月6日(土)13:00~16:00 オープンキャンパス公開(含ツリーハウス)

ついでに、過去の関係記事も一挙掲載しておきます。上が茶室(本年3月)、下がツリーハウス(昨年7月)

- 2005/07/23(土) 15:34:47|
- リサイクル|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0