fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

今度こそ「吉田を囲む会」

 というわけで、朱雀郵便局まで行ってきました。
  「当たっちゃいましたよ・・・」
と言って、ラッキーナンバー7093の葉書をみせると、カウンターの女性職員は、ギョッとした顔をして、
  「?!・・はじめてです?!」
と答え、二等の「地域の特産品」カタログをわたしに手渡した。で、わたしと家内は、そのなかの02番を選んだのでありました。
  「あのですね、べつに二等にあたらなくてもいいから、三等の記念切手シートの当たり番号を3本に戻して欲しいんですけどね。それが一国民の声だと上の方にお伝えくださいな。」
  「そうですね、わたしも個人的にはそう思っているんですけど。」
という会話を交わして郵便局をあとにした。

20070115162446.jpg

 さてさて、すでにお知らせしたように、2月3日(土)は鳥取県立図書館で「民家に学ぶ」講演があり、5日に妻木晩田遺跡事務所で「考古遺跡発掘調査担当職員に対する古建築講座」をおこなうので、そのあいだの4日に田和山遺跡の竣工検査をおこなうことにした。
 この機会を利用しない手はないわけでして、2月4日の夜に、延期されていた「吉田を囲む会」を開催します。先週、吉田に電話したところ、急性気管支炎で寝込んでいて、とても辛そうだった。4日のスケジュールは未定で、仕事が入る可能性がある、と言うから、「夜だよ、夜の食事会」と再確認すると、「あぁ、それなら大丈夫です」とのこと。会場はもちろん米子駅前の「庄屋」です。ようやく日野川の大ナマズにありつける。ナマズに関していうと、真冬がいちばん美味い。身がキュッと締まっているのだ。
 ただし、年度末でみな忙しいから、11月のときほど集まりはよくないだろう。それでも2期生+αで5~6人集まるんじゃないだろうか。わたしは勝手にそう見込んでいる。
 というわけです。「庄屋」で日野川の大ナマズを食べたい方、どうぞご参集ください!



  1. 2007/01/16(火) 00:00:13|
  2. 講演・研究会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<大学院修士課程1年次研究中間発表 | ホーム | ラッキーナンバー7093>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/843-2adf0ec8

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search