fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

古都と陸のハロン湾  -越南浮游 part2(Ⅵ)

 行程7日目の3月26日は月曜である。自分で組んでおいた予定では、民族博物館などの文化施設見学を目論んでいた。だから、昨日は民族博物館への行き方を聞きにツアー・オフィスに行ってみた。そこで休館日が月曜日と聞いてしまい、見事に予定を崩されてしまった。なので、民族博物館見学は3月27日にまわすことにした。
 26日は、ニンビンのホアルー、タムコックへのディリー・ツアーを薦められたので、これに参加した。ホアルーとタムコックは、ハノイから南に約114km離れたニンビン省の省都ニンビン市の近郊にある。ハノイからは車でおよそ1時間半の距離にある。

 ホアルーは、986年の建都から1010年の間に丁朝の都が置かれていた古都である(この後の首都はタンロン=ハノイへと遷都される)。10世紀半ばに、天下統一を巡って各地の土豪が争うなか、ホアルー出身のディン・ボ・リン(=ディン・ティエン・ホアン)が北部ベトナムを統一する。国名をダイコヴェット(大瞿越)とし、初の独立王朝を誕生させた。この古都ホアルーでは、初代皇帝を祀るディン・ティエン・ホアン祠と2代皇帝を祀るレ・ダイ・ハン祠を訪れた。これらは17世紀に再建された重要文化財である。また、これら祠の周辺には、かつての宮殿が建っておて堅固な城壁に囲まれていたといわれ、その一部が現存している。

ninhbinh_0326_110121.jpg
↑ディン・ティエン・ホアン祠の正殿 ↓祀られるディン・ティエン・ホアン像
ninhbinh_0326_111017.jpg



 ディン・ティエン・ホアン祠は、山門をくぐると、左手に蓮池、右手に廟門がある。この廟門を抜けると、中門、さらに奥に正殿があり、1列に並ぶ。また、正殿の前には広場があり、左右に建物を配す。レ・ダイ・ハン祠では、廟門があり、中門、正殿が縦に並ぶ。こちらの正殿正面にも広場を設ける。中門と正殿の広場の間には、左右に建物を設け、正殿に向かって左手の建物には3台の輿を納めている。2つの祠の共通点は、建物を朱塗りとし、漆のように厚く塗っていることである。その上に金色や極彩色で描いて装飾する。また、門、正殿などの戸口の敷居が非常に高い。

ninhbinh_0326_112148.jpg
↑レ・ダイ・ハン祠の廟門 ↓輿を納める建物
ninhbinh_0326_112552.jpg
↓レ・ダイ・ハン祠正殿
ninhbinh_0326_112913.jpg


 一方、タムコックは石灰岩の奇岩渓谷の奇岩渓谷のなかに緩やかに川が流れる景勝地であり、陸のハロン湾と呼ばれている。川の水面を利用してライス畑と、切り立った岩肌が迫るその様子は、ハロン湾にも劣らない。また、タムコックとはベトナム語で「3つの洞窟」を意味しており、その名の通りに川は3つの洞窟をくぐり流れている。これらのなかを小船に乗って、片道2kmの2時間のボートトッリプに参加できる。いまではアルミ製の小舟を使っているが、昔はハロン湾でも見かける竹編舟だったようだ。昔ながらの竹編舟を今でも持つ人がいた。その小舟をみてみると、ハロン湾の小舟と少し異なる点がある。それは黒土を塗らず、竹の地肌を露出させるところである。
 タムコックでは風光明媚な景観が続くが、一つ疑問に思えることがあった。それは、ここまで水面をライス畑として利用しているが、この稲作を糧とする人はどこに住んでいるのか、という疑問である。要するに、ここには水上居民がいてもおかしくない条件が揃っている。それを漕ぎ手さんに聞くと、この渓流沿いで暮らす人はいないとの返事が返ってきた。たしかに、舟乗り場周辺に民家が集まって集落を形成するほかは、途中に1軒の民家を見るのみだった。あとは、人工物といえば墓碑らしき石碑くらいだろうか。ただし、ライス畑以外にも魚の罠などをみることができ、この周辺に住む人々の生活文化が垣間見えた。(某大学院生)

ninhbinh_0326_134953.jpg
↑タムコック 船乗り場周辺にある集落の情景 ↓タムコックイ内に残る住居
ninhbinh_0326_144219.jpg

  1. 2007/03/31(土) 22:59:37|
  2. 建築|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<FC2アクセス解析1・2・3月篇 | ホーム | 交渉の末に -越南浮游 part2(Ⅲ)>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/927-b64ca61e

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search