fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

割れていた唐破風 -池田家墓所光仲墓

 鳥取の夜は涼しいから、サッシを開けて網戸だけ閉め、扇風機をまわしていれば、結構すごしやすい。だから、夜更かししてしまうのだが、明け方になると、猛暑の熱気で目が覚める。結果、睡眠不足で体調が芳しくない。研究者というのは、一般的に夜行性動物で、午前中に活動することが少ないのだが、今朝は9時から池田家墓所で光仲墓の石造唐破風を鉄骨から取り外す作業をするという。研究室からはピエールを派遣しておいたこともあり、わたしも顔をだしてみることにした。
 昨日のご機嫌斜めが原因で、10時すぎに現場に到着しても、誰ひとりとして歓迎する気配もなく、し~~んとした殺気があたりを支配した。まぁ、そんなことはどうでもよいのだが、驚いたことに、ごらんのとおり、唐破風がまっぷたつに割れている。まっぷたつに割れていることが、本日の作業によってあきらかになったのである。割れ目の部分をみると、グスグスのセメントを裏込めにして、表面側をモルタルで化粧している。したがって、唐破風は昭和49年修理の段階で、すでに完全に断裂しており、それをセメントとモルタルで接着しながら、下側から鉄骨で支えたということになる。
 これは大事件である。とんでもない大事件だ。長さ3メートル近い唐破風は一塊の石材だという前提で、工事を発注しているわけだから、これがほぼ中心部分において断裂しているとなると、発注の仕様そのものを変えなければならない。なにより、どうしたらこれほど大きな石材をくっつけて当初に近い姿に復原できるのか。玉石垣の柱や笠石なら重さもしれているが、唐破風全体の重さは尋常ではない。接着技術もそうだが、構造力学的な対処がさらに困難になった。光仲墓築造当初の建材であることはほぼ間違いなく、単体としての文化財価値が高いので、安易な修理に流れてはいけない。
 とりあえず、実測・観察しかない、と判断した。家で眠っている宮本を呼び出し、ピエールとともに1/10の実測図を作成してもらうことにしたのである。わたしはデジカメとF4を使って、断裂部分の写真を撮影した。期末試験の補助監督の仕事が入っていたので、わたしだけ昼に現場を去った。あまりの猛暑に、残された二人が熱射病になるのではないか、という不安にかられながら。

20050804155756.jpg

20050804155747.jpg



背面側。中央の三角形がモルタル。その奥にセメントを流し込んでいる。

20050804155730.jpg


脱水状態で実測を続ける2名の学生。熱射病寸前に濱田が缶コーヒーを差し入れしたらしい。どう考えても、スポーツ・ドリンクでしょうが、ハマダバダ。スタジオに戻ってきた2名は、海で泳いできた遊び人にしかみえない。顔と二の腕が真っ赤っか。ここに取り上げることはできないが、野帳の出来はすばらしかった。流石、木津高校野球部!
20050804210155.jpg



  1. 2005/08/04(木) 15:26:15|
  2. 史跡|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3
<<買い物と公開準備に追われた一日 | ホーム | ハマダバダ>>

コメント

缶コーヒー

お茶やスポーツドリンクは、もってきている可能性が高いと思いまして・・・・、かなり悩んだのですが、缶コーヒーにしたしだいです。坂本くん、宮本くん、おつかれさまでした。
  1. 2005/08/05(金) 08:36:14 |
  2. URL |
  3. ハマダバダ #-
  4. [ 編集]

本日ハ晴天ナリ。

池田家墓所では、降り注ぐ陽射しに、体力と水分を奪われながらの作業となりました。
夕方になり、疲れもピークに達していたころ、何とか作業を終わらせることができました・・・(汗)。←水分補給、大切ですね(><)/
夏の屋外には危険が潜んでいると感じた一日でした。
  1. 2005/08/08(月) 00:10:21 |
  2. URL |
  3. (元)野球部 #GDdoGk4A
  4. [ 編集]

大手ゼネコン研究所Hさん(構造力学)のコメント

ブログ共々、写真拝見致しました。
現状、一体の破風石が割れたというよりも完全に2体と
なっており、ご指摘のとおり接合のみならず再設置の
妙案は簡単に浮かびません。
今後検討される修復方針に沿った補強案などの
アイデア出しには、少しでもご協力できればと
思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・
青谷の委員会に来られた工楽・渡邉両氏も、手当が思い浮かばないとのこと。英国でいい情報が得られればよいが。
  1. 2005/08/10(水) 12:03:13 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/93-485a3e84

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search