fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

珈琲メーカー

 わが家の珈琲メーカーには、赤い鉢巻きがまいてある。ずいぶん昔のこと、ドリップ中に水タンクが暴発するようにして外れてしまい、あたりを水びたしにした。以来、水タンクの暴発防止に鉢巻きをまいているのである。
 「家族がたくさんいないと、珈琲メーカーなんて使わないね。」
という話をしながら、珈琲メーカーで淹れた珈琲を3人で飲んでいた。一人ぼっちのときは、いつでもネスカフェだ。奈良でも、鳥取の下宿でも大学でも、ブラックのインスタント・コーヒー。

20070416051756.jpg

 3月29日に退院してからこのかた、家内の母がずっとつきそっていて、奈良の家は賑やかだった。珈琲メーカーで珈琲を淹れるのは、わたしの役割。濃いめにドリップして、たっぷりホット・ミルクを注ぎ込む。すると、スタバのラッテよりずっと美味しいカフェ・オレができあがる。ネスカフェでは決して味わえない、人間らしい味をした珈琲さ。
 こういう美味しい珈琲も、またしばらく飲めなくなる。明日から家内は再入院。吹田の国立循環器病センターで1~2週間療養し、検査を受ける。わたしとばあちゃんが吹田まで連れていって、そのままばあちゃんと鳥取に帰る。
 今度、美味しい珈琲を飲めるのはいつのことやら。ゴールデン・ウィークになるかもしれない。

 踏ん張らなければいけない。ぼちぼち気合いを入れて。新しい年度が動いている。


  1. 2007/04/15(日) 23:24:21|
  2. 食文化|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
<<再々入院 | ホーム | 『「楼観」再考-青谷上寺地のながい柱材をめぐって』刊行!>>

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/942-455d4819

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search