fc2ブログ

Lablog

鳥取環境大学 環境情報学部 建築・環境デザイン学科 浅川研究室の記録です。

チャック、教授室を片付ける ―私が掃除をする理由―

 扉をあけると、懐かしい香りがする。いつぞやの夏、かいだあの香りだ。化石化しているエビフライのしっぽ。散乱するペットボトル。固体化する乳製品。どこかおかしいトロピカルな香り。茶葉は茶葉でなく、また、洗剤すら洗剤でなくなる世界。ここ、教授室。踏み込めば、ミラクル。

20070508182506.jpg

 茶の間の皆さんこんにちは。lablog久々登場のチャックです。長い人は9連休にもなるゴールデンウィーク、どのように過ごされましたか?ちなみに僕は大半、大学にいました。学生生活最後のゴールデンウィーク(の予定)に、なにを好き好んでと思われるでしょうが、まぁ4年間で一番有意義に過ごせた気がします。今日はその辺の話をちょっと聞いていただきたくキーボードを叩いています。堅田門徒のムツカシイ話の箸休めにでもなれば幸いです。別に先生がブログ休みたいからとかそんなんじゃないですよ。悪しからず。
 僕にはこの長期休暇に入る前に3つの仕事が教授より与えられていました。

1:加藤家住宅に関する報告書の編集
2:教授室整備事業
3:ギターの練習

 G.W.前半は1と3ばかりをしていました。朝8時起床。9時に修復建築スタジオ(↑)へ行き、編集作業。パソコン仕事に嫌気がさしてくると、500円ギターを片手に図書館で借りてきた本を見ながらドレミの練習。お昼を食べずに16時頃まで作業と練習とを繰り返し、帰宅。簡単に家事を済ませ、18時からはアルバイト。12時に帰宅し、1時には就寝。そしてまた朝。単調だけど意外と充実してる毎日。まぁギターがなけりゃ発狂してたでしょうけどね。
 そうこうしてるうちに編集作業のほうは終わりが見えたので、G.W.の後半は2の事業をすることに。そこで一番最初の奇怪な文章に戻るわけです。大学屈指の乱れっぷりを見せる教授室に入った時の状況をあらわしています。あとは写真を見ていただければ一目瞭然。ちなみに完成度は6割で、とりあえずほこりを払い、香りの出所をシャットアウトすることに専念しました。でもそれだけで2日。正直なところ、奥さんを尊敬せずにはいられませんでした。今後はこの(仮)綺麗な状況を維持しつつ、書類整理などにあたっていきたいと思ってます。
 そんなこんなであっという間のG.W.でした。混雑とは無縁の、こんな休日もいいかもしれませんね。

 長々と駄文失礼いたしました。それでは皆さんまた会う日まで。(チャック)

20070508183148.jpg
↑教授室修復後 ↓同修復前
20070508183255.jpg



20070508183403.jpg
↑修復後(シンク) ↓修復前(シンク)
20070508183444.jpg

20070508183632.jpg
↑修復後(机) ↓修復前(机)
20070508183654.jpg



  1. 2007/05/09(水) 00:13:28|
  2. 研究室|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1
<<タッチからの手紙 | ホーム | 堅田門徒の道(Ⅲ)-家伝書からみた尾崎家のブツマ>>

コメント

ははは

さきほど部屋に入りました。いや綺麗だわ、自分の部屋じゃないみたいさ! チャックは整理整頓の達人だね。これが趣味なんでしょ・・・こんどショッキングピンクのベースもってくるから。
  1. 2007/05/09(水) 00:23:06 |
  2. URL |
  3. asax #90N4AH2A
  4. [ 編集]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://asalab.blog11.fc2.com/tb.php/967-eb9ed7e3

本家魯班13世

08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Recent Entries

Recent Comments

Recent Trackbacks

Archives

Category

Links

Search