「ホーボーズ・ララバイ(」の検索結果 3件中 1 - 3件表示
ブログのTOPに戻る
ホーボーズ・ララバイ(Ⅲ)
「ホーボーズ・ララバイ」連載の最後は、日本のフォークについて書こうと決めていた。ひとつには、シューベルツの「さすらい人の子守唄」のことが頭にあったからである。シューベルツのデビューシングル「風」の詞がディランの「風に吹かれて」を意識したものであるのと同様に、シングル2作めの「さすらい人の子守唄」が
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1180.html
ホーボーズ・ララバイ(Ⅱ)
昨夜からDVD『ウディ・ガスリー わが心のふるさと』を見始めたのだが、これが極上のララバイになってしまい、わたしはソファの上で心地よい眠りに落ちてしまった。だから今日、最初からもういちど見直した。 『ウディ・ガスリー わが心のふるさと』は1976年に全米公開されたウディ・ガスリー[1912-67]
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1160.html
ホーボーズ・ララバイ(Ⅰ)
六弦倶楽部第3回練習会で月太郎さんが歌った「ホーボーズ・ララバイ」の印象が鮮烈だったので、わたしはさっそくネットで検索し、アーロ・ガスリーの『ホーボーズ・ララバイ』を取り寄せた。1972年のアルバムである。 『ホーボーズ・ララバイ』に含まれる11曲を以下に示す。 1.AnyTime(H.Law
asalab.blog11.fc2.com//blog-entry-1137.html